【自作】トライポッド&焚火台 有野実苑キャンプ場 その2
初めての薪ストーブと有野実苑オートキャンプ場内散策 ②
このブログの内容は動画でも紹介しています。
↓下記リンクよりお越しください。↓
はじめてのレンタル薪ストーブと有野実苑オートキャンプ場内散策 ②
有野実苑キャンプ場2日目の朝が来ました。
深夜は0℃を下回る気温、夜中の3時に目が覚めて今に至る(6時うん分頃)
着込んで寝るか、カイロでも忍ばせれば寝れたかもしれませんね
面倒くさいので朝までガクブル団子になっていました。
でもね、朝日はとても綺麗でしたよ
ツレも起きだして来たのでコーヒーでも飲むことにします。
コールマンファイアープレイスケトル、Amazonでポチって買いました。
冬キャンプ一番の贅沢です。
【コールマン ファイアープレイスケトル 2000026788】
朝ごはんは、パエリア鍋で焼いたパンと薄切りハムです。
思ってた以上に美味かったね
管理陣に行って薪ストーブ借りてきました。
意外に本体(ホンマストーブ)は軽いんですね
でも砂利道なので運んで持って来るのはしんどかった。
薪も買いました。
コンテナ一杯800円。
箱一杯でとても多いのですが、3~4時間で昇華されるとの事。
そんなものなの??
【ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブ】
しかし、煙突部を入れるとさすがに大きいな
テントを焦がさない為とは思うけど、結構幅をとる。
寒くなる夕方辺りから使いましょう。
昼食の準備です。
本当は、昨日のベーコンを材料に焼きそば作るつもりでしたが、
泥棒猫の企みにより、ソーセージに格下げです。(´Д⊂ヽトホホ
程なくして焼きそば完成。
外で食べる焼きそば凄い美味い!(; ・`д・´)ツヨガリ
お前も何か狙っているのか!
テントをウロウロするキジバト君。
君にあげる物は何も無いのだよ! ; ・`д・´)ノ
今のうちに薪ストーブの準備でもしておこう。
コレ、1980円の MOSSY ナイフ(ブランドはアメリカもの?)
アメリカでは鉈替わりのシースナイフですね
【MOSSY OAK シースナイフ】
買ったはいいが・・・
あまりに刃渡りが長く銃刀法云々でうるさく言われたくないので改造しました。
と言うのも鉈と使い道が被る上に鉈の働きまでには到達せず、
ただ腐らせるのも勿体ないのでブッシュクラフト系ナイフに改造する事に。
出来ればバトニング用にしたい。
でもまだ完成ではありません。
ちなみにグラインダーで刃先4㎝を削り、
熱でなまくらになった先端部を1cm程コンクリートで削り、
そもそものコロンビアナイフと銘打った形状を金ノコで削り、
刃の形状も根本から変え、砥石で蛤刃にしました。
ベルトグラインダーでもあれば作業も楽だったのでしょうが、
今はコレが精一杯。
おかげで両親指が今もって腱鞘炎で痛いです。
今日は、バトニングとして使えるかのテストです。
結果、結構スルっと木に食い込み、中々の切れ味。
いいね~蛤刃♪
ちなみに鉈はどうだろう?
刃の重さもあるので、そんな苦労もせず、薪が割れました。
でも、木に食い込んでいくスルっと感がないね
どうやらカスタムナイフには適わないようです。
作った甲斐がありましたね
ただ、フェザーステックはイマイチでした。
それは鉈も同じかな
モーラナイフの方がまだマシか。
ちなみに、どれもこれも安物なんです。
鉈以外、スターターにナイフとAmazonでポチっとコース。
高いナイフ欲しいなぁ・・・
薪ストーブの準備OK!
散歩に行きましょう。
A B C サイトに来ました。
自分たちは D サイト。
こちらのA~CサイトはDより気持ち自然豊かな気がする。
トイレや炊事場はDの方が上だけどね(Dの売りです!)
でもね結局、自分達で選べないのなら何処を選ぶか夢見ても仕方がないっす。
ん?
あの豆粒2つは・・・
カメラを望遠にしてみよう。
あーーっ! ゚Д゚)
泥棒猫発見!(向かって右側シマシマのニャンコ)
今朝もテントの近くに居て、草場の陰から狙ってたのを見ました。
近寄ったら猛ダッシュで逃げ出したアイツか?
程なくして、立ち去って行きました。
隣にいた白黒ニャンコ、ビッコひいてた。
寄り添って生きているのかな
ジ~~~ン(´Д⊂ヽ
そっか…
許す。
そう思うクマライダーであった。
だがな…3度目はやらんぞ! ; ・`д・´)ノ
えっ??
どうしたクマライダー。
実は今朝の暗いうちにスモークウィンナーもやられていたのだった。
勉強をしないクマライダー。
さて、あなぐらに戻ります。
帰りに枯物の火口(ほくち)を拾って行きます。
長々と散歩してお腹がすいてきました。
まずは、火の準備をします。
相変わらず火口までは難なくいくけど、生木もえね~~。
木を乾かすも、枯れ木ではないからね
無理だろうな~
さすがに業を煮やし、禁忌である家から持参の中途半端に余ってた炭を投入。
少しはマシになりました。
野菜を入れ、かき混ぜて、炒めたところで水を入れ蓋をします。
【コールマン ダッチオーブン10インチ 170-9392】
ちなみに今日のカレールーはコレです!
牛肉のステーキも焼いちゃいますよ
何て贅沢な!
岩塩に黒コショウ、定番ですね
削り器具が無いのでナイフで削ります。
後で錆びない様オイル塗っておかないとです。
そろそろ寒くなってきたので、薪ストーブに火を入れます。
着火一発!
うぅぅ 暖かいよぉ~´▽`)
こりゃー凄いねぇ暖かいを通り越して暑いのです。
今日はヌクい夜を味わえそうです。
【ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブ】
【ホンマ製作所 ストーブコンロセット】
さて、カレーが煮立ったのでルーを入れましょう。
あ、そうそう
火が強かったのでトライポッドでダッチオーブンを吊っています。
問題なく機能しているようですね
カレー出来上がりました。
旨そうだ!
ダッチオーブン調理なので1日寝かせると鉄分が染み出し旨味が増します。
多く作ったので、持ち帰って食べましょう。
盛り付けも完成。
さぁ食べましょう!
ん?
まだサラダが盛り付けていなかったか・・・
火を囲んで食べる食事は最高の贅沢ですね
雑貨屋で購入したオモチャランタン。
可愛いでしょ。
薪ストーブの火は、見ているだけで暖かくなりますね
ちなみにこの日、月と木星が接近する日だったらしい。
んー木星ちっちぇ~ ;^ω^)
気温0℃を切り始めました。
今日も氷点下か…(´Д⊂ヽ
(管理事務所の話では、昨日今日で最低気温は-4℃だったそうです)
せっかくの薪ストーブも薪を投入する人がいなければすぐ消えてしまいます。
なので寝る前に入れる必要のない薪を全部昇華した次第。(恐ろしく暑かった)
結局、3~4時間しか持たないと言われてましたが、
寝る時間まで使って6時間は持ちました。
素直にチビチビ使っていたら8時間はもったと思います。
この日も寒く、結局また3時に起きました。
持っている寝袋はモンベルストレッチ系の♯1、
でもね古いからなのか凄い寒かった。
寝袋だけは良い物を購入したい。
今度は0番台かな
まだ買えてないのだけどね
こうして、自作シリーズの実験キャンプは終わりました。
何だかんだ言っても有野実苑キャンプ場は、過ごし易いキャンプ地でした。
生木には悩まされましたが、それも経験としてきちんと蓄積されましたしね
さて、6月に北海道キャンプを計画中。
是非、このトライポッドは持って行きたい。
それまでにはまた色々アイテムも揃うでしょう。
このブログの内容は動画でも紹介しています。
↓下記リンクよりお越しください。↓
はじめてのレンタル薪ストーブと有野実苑オートキャンプ場内散策 ②
では皆さま
また会いましょう!
よろしかったらコメントいただけると嬉しいです。