FC2ブログ

Kuma Riders Camp

白州観光尾白キャンプ場、コレはもう野営でしょう!

野営の様なキャンプ場
山梨県北杜市 2019年04月19日(金)
白州観光尾白キャンプ場(北杜市白州町白須8886)


甲斐駒ヶ岳の東麓、清流尾白川のほとりにある
白州観光尾白キャンプ場に行きました。

白州観光尾白キャンプ場04b



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
ゆるキャン△のスープパスタを作って食べて、ブッシュクラフトも楽しむ欲張りキャンプ[白州観光尾白キャンプ場]


IMG_8176_b.jpg

ここは尾白川(日本名水百選)の源流。
甲斐駒ヶ岳、日向山のハイキングコースの出発点としても有名です。

ブッシュクラフトユーチューバーのカエル先輩が訪れた場所。
直火が出来るので「ヒロシキャンプ」のヒロシさんや
プロのブッシュクラフターの方達も好みそうなキャンプ場です。

DSC_0219_b.jpg

とにかく川が美しい。
アルプスの源流は伊達じゃないです。

HP_P4190144b.jpg

テントはキャンプツーリングで使っている
【コールマン(Coleman) 】テント ツーリングドーム(LX 2〜3人用)を設営しました。
と言うより陣馬形山キャンプ場からコチラに来訪したので同じテントですね

見本はSTソロ用


ブッシュクラフトらしいパップテント



キャンプ場ではニホンザルを見ました。
夜、シカの鳴き声を聞きました。
その他、野生動物も目にする機会が多い地域と思われます。
結構秘境の一歩手前的なキャンプ場です。

直火が出来る数少ないキャンプ場です。
そのせいか地面が炭化物で汚れています。
しかもジュウタンの様に一面なので埋め立てない限り無理な様相。
意外にそう言う所が眺めとしては高レベルでした。
ちなみにそこに設営したのですが、歩くと靴底が黒くなります。(^◇^;)

IMG_8128_b.jpg

FeuerHandLantern [ フュアーハンドランタン ]
ハリケーン ランタン ジンクプレーテッド 276
ブッシュクラフトハンガー(その辺の枝)に吊らされたオイルランタン。
昔からあるオイルランタンだけに無骨でカッコイイ!

今回初となるブッシュクラフト(その辺の枝加工)をやってみました。
正直初なので出来は謎レベルですが、とっても楽しかったです。

HP_IMG_8118b.jpg

ブッシュクラフトをやろうと思っていたので
きっと似合うだろうと思い飯盒を持って来ました。
やっぱり絵になるような気がします。(笑)

それと夕食は『ゆるキャン△』第5話で
「コッヘル1つで作るスープパスタ」のレシピを再現して作ってみました。
見栄えはともかく、とっても美味しかったです。
リンちゃんの「おいしい」はウソじゃなかった。( ´ ▽ ` )

ただ二人分なので受け皿はキャンプ用の大鍋で対応しました。






IMG_8116_b.jpg

奥で丸太に居座っている水筒は、お気に入りの
PATHFINDER パスファインダー キャンティーンです。
ブッシュクラフターぽい無骨な旅にピッタリの水筒ですよね
鍋にアルコールバーナー用の土台まで付いている優れものなんですよ

まぁ紙皿やご家庭の調味料に派手な蝋燭は目を瞑ってください。(;´Д`A








⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
ゆるキャン△のスープパスタを作って食べて、ブッシュクラフトも楽しむ欲張りキャンプ[白州観光尾白キャンプ場]


秘境に相応しいキャンプ場はとても清々しく充実したものがありました。
最高のキャンプ場です。

IMG_8180_b.jpg



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
ゆるキャン△のスープパスタを作って食べて、ブッシュクラフトも楽しむ欲張りキャンプ[白州観光尾白キャンプ場]


施設としては結構年期が入っていると思われます。

トイレはボットン。
(登山道手前の駐車場にキレイなトイレあり、キャンプ場受付から5分くらい)

営業/開館時間
9時00分~18時00分
チェックアウトは繁忙期と閑散期で変動あり。

駐車場(登山道手前)
バス:5台
普通:100台

キャンプ場近くの駐車場
乗用車:数10台

キャンプ場内1日1000円

外灯は何本か設置(結構明るい)

アクセス:
中央自動車道須玉I.Cより車で20分、JR中央線小淵沢駅よりタクシーで20分、「尾白川渓谷前」より徒歩5分

電話番号:0551-35-2345

施設概要:お風呂・自動販売機・売店・軽食/有

レンタル用品:毛布テント,マット,シート,包丁まな板ボール,ざる

禁止事項:花火
(記載されている情報:2019年3月26日現在)



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
ゆるキャン△のスープパスタを作って食べて、ブッシュクラフトも楽しむ欲張りキャンプ[白州観光尾白キャンプ場]


以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)



kao03_190925.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

天空のキャンプ場【陣馬形山キャンプ場】中央アルプスを一望出来る無料のキャンプ場

陣馬形山キャンプ場
2019年04月17日(水)
長野県上伊那郡 陣馬形山キャンプ場


陣馬形山キャンプ場、通称 天空のキャンプ場 で一夜のキャンプを堪能しました。



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
天空でキャンプ飯 [陣馬形山キャンプ場] 中央アルプスを一望出来るキャンプ場 [Jinbagatayama Camp]


この日はあいにくの曇り空、雨も混じる残念な天気。
今回も天気予報に裏切られた感じです。
でも翌日は晴天となり、天空の風景を満喫しました。

IMG_8010_b.jpg
ちなみにこれは翌日の風景

まずは水確保、今の時季陣馬形山キャンプ場はまだ炊事場、飲料水は使えない期間。
なので麓の水場で水をもらいます。
「越百の水」(こすものみず)をもらいに与田切公園キャンプ場に来ました。
軟水の美味しい水でした。

IMG_7908_b.jpg

陣馬形山キャンプ場への道はいくつかルートがあり一番の近道を設定しましたが、
何でもこの日この道は道路封鎖されていました。
後から分かりましたが、道路管理が追い付いていないようです。
陣馬形山までは比較的安全ですが、他の山に続く道をたまたま通った時、
崖崩れや倒木が道路覆い隠すほど散乱していました。
アスファルト道路のはずなのに管理されていない林道並みの恐怖でしたよ(^▽^;)

そんなこんなで道に迷いそうになりながらも目的地に到着!

IMG_8004.jpg
曇っていたのでコレは翌日の風景です。

陣馬形山キャンプ場はうわさ通り見晴らしが良い最高のキャンプ場です。

設営後の風景。

IMG_7925_HP.jpg

今回の旅はミニマム気味にまとめてみました。
テントはソロキャン用の定番ドーム型テント『コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム LX 』です。
ソロキャン用と言ってもLX表記、2~3人用なので二人でも十分な大きさです。
ちなみにソロならST表記です。



DSC_0168.jpg

オートキャンプではないので焚き火台は軽量のものをチョイス!
大容量燃やせる定番の『ピコグリル 398 (Picogrill 398)』
ここは場所を選ぶと運ぶのに大変です。
無料で使わせてもらっているので贅沢は言えません。
今回はミニマムキャンプに徹します。

DSC_0027b_HP.jpg
夜、陣馬形山から見える夜景を眺めながら焚き火を楽しむ最高の時間でした。

革命的なデザイン、超軽量の焚き火台。(焚き火の絵も映える)
収納もA4に収まる内容なので邪魔にならないのが特徴です。
これだけ軽量なのに大きめの薪をくめる事が出来るのはピコグリルだけ。
それだけに偽物も横行している様ですね






ピコグリル398は特に良い働きをみせてくれました。
ここ陣馬形山は松の倒木が多いので薪に困りません。
それに道中怖いぐらい道路に倒木が落ちていました。
しかも道路の真ん中
避けるぐらいなら持って行くのも手ですね
そんな焚き木を集めて来て大きめの焚き火台にくべる。
小さいといちいち切らないといけないのでそのまま放り込めるのはとても楽でした。

IMG_7955_HP.jpg

眺めの良い場所で食べるご飯は最高に美味い!
こんな見栄えの悪いロコモコ丼でさえ最高の調味料(アルプスの風景)で何倍も旨味が増します。

DSC_0204_HP.jpg

これで無料なんだから言う事は本来無いんですけどね (^▽^;)
新築トイレがまだ完全に完成していなかったのでそこはちょっと残念でした。

jinbagatayamatoile.jpg
水は流れませんでしたが、とりあえず尿なら使わせてもらえる様でした。

完成後、洗い場はどうなるのかは分かりませんが
やはり冬場は水の確保だけは怠らない方が無難かと思われます。

新しく建った避難小屋とトイレは新築の匂いがしました。
まだトイレは完成していないので、電気工事で水洗が使えず、結局ボットントイレとして使いました。
この動画(ブログ)が再生(アップ)されている頃には完璧に完成しているでしょう。
ちなみに排水は汚物処理された水です。
つまり尿の色と多少のアンモニア臭がする水で見た目がよろしくないです。
とは言え、ボットントイレよりは全然マシかと。

さて、トイレ話ばかりでは何の魅力を感じませんよね

夜、最大の魅力
そう山から見下ろす街の夜景です。
とても素晴らしかったですよ

コレで酒を飲み焚き火に薪をくべながら街の夜景を見下ろす。
最高のひと時ですよ

P4170042.jpg

P4170040_b.jpg

P4170047.jpg



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
天空でキャンプ飯 [陣馬形山キャンプ場] 中央アルプスを一望出来るキャンプ場 [Jinbagatayama Camp]


これで無料キャンプ場だもの、今後は相当混みそうです。

夕食をしながら清々しい山脈の景色を堪能する。
なんとも贅沢なキャンプでしょう。

IMG_7982_b.jpg

この風景を見ながら一杯のコーヒーを飲む
こんな贅沢はありませんよね〜(*´▽`*)

 




IMG_8001.jpg

今回はとにかく眺めを楽しめたキャンプ場でしたね
風景は心和むものがありました。



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
天空でキャンプ飯 [陣馬形山キャンプ場] 中央アルプスを一望出来るキャンプ場 [Jinbagatayama Camp]


以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)

kao03_190925.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

該当の記事は見つかりませんでした。