FC2ブログ

Kuma Riders Camp

千葉県にしては珍しい海岸近くの格安キャンプ場 [大房岬自然公園・大房岬キャンプ場]

千葉県海岸近くの格安キャンプ場
2019年06月04日(火)
千葉県南房総市 大房岬キャンプ場


千葉県南房総市にあるキャンプ場、大房岬自然公園『大房岬キャンプ場』に行きました。
ここは南房総市にあたる地域、市営なのか県営なのかよく分かりませんが、
広々とした公園にそこそこの大きさのあるキャンプ場があります。

HP_大房岬キャンプ場3

YouTube動画の方がより詳しく『大房岬キャンプ場』を紹介しています。
詳しく知りたい方は下記リンクよりYouTubeへお越しください。



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
千葉県にしては珍しい海岸近くの格安キャンプ場 [大房岬自然公園・大房岬キャンプ場]

近くには磯場や港があり、釣り人が多く利用しているようです。
只のキャンパーの方が珍しいのかもしれません。
自然公園とあって風景はどこも最高の景色を紹介出来そうです。

HP_IMG_8370.jpg

まずは腹ごしらえ、高速から降りて直ぐに道の駅がありそこで昼食を取りました。
サーモンの親子丼にアオサの味噌汁そしてこのボンビノス貝

HP_IMG_8371.jpg

大変美味しくいただきました。

HP_IMG_8508.jpg

施設はとても古いのですがしっかりしており、
トイレも水洗で炊事場にカマドも完備しています。
無料の温水シャワーも完備しています。
機材レンタルから購入と多くのギアとアイテムが揃っています。
何と言っても海から近い場所の設営で宿泊コストがとても安いのです。
季節にもよりますが、張物が無ければ無料でデイキャンプが出来るようです。
とてもコストパフォーマンスに優れたキャンプ場です。

HP_IMG_8408.jpg

このテントとタープそれにイスとクーラーボックスですが、
お泊りとして使うのは今日が初めてです。

今回のギア


焚き火台の定番ピコグリル398






しかし、オートキャンプでないのは許容範囲としても、
自家用車(搬送地)から設営地の遠さは結構足に来ます。
リヤカーの貸し出しがあります。
繁忙期(混雑時含む)は荷下ろし後、
車を遠くの駐車場(インフォメーション近く)へ移さなくてはいけません。
それが半端ない距離なんです。
幸い今回の私らは閑散期だったので、
比較的近くのビジターセンターに留める事が出来ました。
それを見込んでの安さであり、大自然なのでしょう。
設営場所は自由に選べるようですが、傾斜地が多いので注意。
コストをあまり気にせず利用できるのは嬉しいですが、
その分不便もあるので、行く際は体力と相談して決めた方が良いでしょう。

HP_IMG_8493.jpg

チェックイン13:00・アウト11:00と良心的な時間、
とは言えもう少々ゆっくりしたかったので私らは2泊分で予約しました。
デイキャンプ:テント・タープの値段は1泊分と変わりません。
ちなみにデイキャンプは9:00~16:00です。
(張物無しは無料とは言え予約は必要です。)

HP_IMG_8443.jpg

実は寅さんバッグ(キッチン道具入れ)や
宝箱(調味料入れ)のお披露目も今回が初めてになります。
ホームセンターのコーナン雑貨コーナーだったか、
変わった缶と一緒に売ってました。
要はフラワーボックスでした。
それをキャンプグッズ入れにしたものです。

夕食はチーズクリームドリア
器はステンレス鍋と言う何ともキャンプ色まっしぐらです。(笑)





翌日は釣りをしました。
昼食はこの辺りで有名な『おさかな倶楽部』で食べました。

HP_IMG_8567.jpg

HP_IMG_8547.jpg

今回は色々と遊ばせていただきました。
釣りでは釣りチューバ―の方と仲良く出来たりと
また違った楽しみもあり贅沢な旅が出来たと思います。


⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
千葉県にしては珍しい海岸近くの格安キャンプ場 [大房岬自然公園・大房岬キャンプ場]

以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)


kao03_190925.jpg
KUMA RIDERS CAMP






ブログランキング・にほんブログ村へ

コールマン ワンポールテント & ヒーリングチェア オリーブ のご紹介![これはもう軍幕⁉]

【Amazon.co.jp 限定】
コールマン ワンポールテント & ヒーリングチェア

埼玉県戸田市 2019年05月15日(水)
商品レビューを道満グリーンパークで行いました。



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【Amazon.co.jp 限定】コールマン ワンポールテント & ヒーリングチェア オリーブ色


コールマンワンポールテント4

まず購入理由は、ワンポールテントが欲しかった事と軍幕が欲しかった事です。
その2つの理由が交差した事でこの商品購入に踏み切った次第です。

オリーブ色シリーズ


楽天(amazon)でも外幕が似た色の物は売っています。



この商品、決して真新しいデザインではありません。
既に随分前から世に出ている品をほぼ色替えしたに過ぎません。
今後、色や柄を変えて色んな顔が生まれそうですね

ちなみに組立て段階の写真は以下の通りです。

IMG_8261_HP.jpg
下に六角形のシート(別売り)を敷き、それに合わせインナーをペグ止め固定します。
予めつなぎ合わせていたポールをインナーのセンター(天井部)に差し込み、
同時に下部のポール用溝にポールを差し込みます。

IMG_8272_HP.jpg

直立したインナーがこれで完成。
ドーム型と違ってワンポールはここまでが異常に早いです。
インナー上部(ベンチレーション部)の紐は引っ張れば
ポールが固定&インナー生地のヨレが解消します。
最後にアウター部を覆いかぶせれば完成となります。
ロープ止めするかは設営地の風状況に合わせて決めてください。

IMG_8251_HP.jpg

イスの収納風景です。
簡単に折りたため、即座に収納が可能です。
ヘリノックスの様に組立てのわずらわしさは一切ありません。
ただ重く収納サイズが大きいのでキャンプツーリング(バイク)には向きません。
その分、座ってみればその良さが分かると思いますが、
ヒーリングチェアは座り心地が全然違います。
お尻にキレイにフィットしするのでとても気持ちが良いです。
癖になると思いますよ (笑)

IMG_8334_HP.jpg

前室がありますが、前室としての機能はあまりなく、
雨除けや少々のギア収納がある程度とお考え下さい。
とても料理を作ってイスを設置しながら外の風景を楽しむ程のスペースはありません。
ただ元々ワンポールテントに備わっていない機能、
ちょっとした雨除けだけでも相当重宝しますし、
少々のギア収納でもテント内に収める行為は
窃盗しずらい設計として使う者にはとても便利と思われます。
逆にワンポールでありながら前室タープ付きの他社製品のテントがありますが、
恐ろしく格好が悪いので私はこちらのタイプが好きです。

IMG_8283_HP.jpg

この色でワンポールテント、
それだけで玄人キャンパーに見えてしまうのだから不思議です。
軍幕色だからこその特典。
ただ私らの場合、中身が伴っていないのでエセ玄人キャンパーになるのかな(笑)
酷い八百長人間ですね (^▽^;)



とても良い買物が出来ました。



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【Amazon.co.jp 限定】コールマン ワンポールテント & ヒーリングチェア オリーブ色


以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)

kao03_190925.jpg
KUMA RIDERS CAMP






ブログランキング・にほんブログ村へ

該当の記事は見つかりませんでした。