FC2ブログ

Kuma Riders Camp

BE-PAL付録 BE-PALづくしで肉を食う![ 各人気号のBE-PAL(ビーパル)付録を使い川原で和牛ステーキを食べる ]

BE-PAL付録
BE-PALづくしで肉を食う!


ビーパルが好き、それは欲しい付録があるから。



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【BE-PAL付録①】BE-PALづくしで肉を食う![ 各人気号のBE-PAL(ビーパル)付録を使い川原で和牛ステーキを食べる ]


私的にですがそれに尽きるところです。
特に焚き火道具が気に入っています。
11月号の肉厚鉄板が付録で登場した事で今回の機会を設けました。
ビーパル付録メインでキャンプらしき事をする。
ん~っ、大人のままごと。
そう言って差し支えないでしょう。(笑)

IMG_0838.jpg





実家から歩いて時間は掛かりましたが、
サーモスのクーラーボックスに全てを詰め込みバーベキューの出来る川原へ向かいました。
これぞ究極のミニマムソロのデイキャンプです。

意外に入るクーラーボックス、色々詰め込みましたが、その半数は使わず仕舞い。
結果3つしか使えませんでした。

また今回活躍したのがオピネルのナイフ!
良く切れる様ナイフは毎回作業後に研ぎまくっているのでお肉も良く切れました。






動画の撮影が加わると何かと手が回らないものですね
その使った中で気になったのが笑'Sのミニ焚き火台、
今回何とか最後まで元の形状のままを保持出来ましたが
使っている間に各接続部がゆるみ始めグラグラ、
それに加え底の受け板の片側が落ち木の枝が外に飛び出る始末。

IMG_0842.jpg



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【BE-PAL付録①】BE-PALづくしで肉を食う![ 各人気号のBE-PAL(ビーパル)付録を使い川原で和牛ステーキを食べる ]




私の使い方が不味かったのかな??
まぁ所詮大人のままごとだし形状が可愛いので許せます。

IMG_0844.jpg

なんだかんだと四苦八苦はしたものの美味しい和牛ステーキを焼き上げ、
とっても美味しい焼肉が食べられました。
ままごと道具でも何とかなるものですね(笑)
これに懲りずまたこういった機会を作っていきたいと思います。


⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【BE-PAL付録①】BE-PALづくしで肉を食う![ 各人気号のBE-PAL(ビーパル)付録を使い川原で和牛ステーキを食べる ]

それではまた!

以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)


kao03_190925.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

amazonの格安ロケットストーブ 燃料代は10円ちょっとで湯を沸かす

ロケットストーブ
amazonの格安ロケットストーブ



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【amazonの格安ロケットストーブ】オモチャの様なロケットストーブ[燃料代は10円ちょっと]で湯を沸かす

IMG_0033.jpg

2019年12月14日(土)にamazonから届いたロケットストーブ。
ちょっとした自分へのクリスマスプレゼントかな
包み紙(帯)がクリスマス仕様で嬉しかったです。



IMG_0002.jpg

ロケットストーブは以前から気になっていた物。
本来なら自作で簡単に作れる物ですが、
amazonで中華物ですが安く売っていたので衝動買いしてしまいました。


⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【amazonの格安ロケットストーブ】オモチャの様なロケットストーブ[燃料代は10円ちょっと]で湯を沸かす

IMG_0006.jpg

ロケットストーブ、
よく知られているのが直煙突とエビ曲煙突の組み合わせやペール缶に
煙突を差し込んだ簡単な造りで料理をする動画を上げられている方達を見ます。
あぁ自分もやってみたいなーと思いつつも作った物を直ぐ実践出来ない住宅事情。
実家なら可能だけど実家に行ったら行ったで用事があり作る暇も無い。
で、出来合いならと今回購入に踏み切りました。
即キャンプ場でも実践出来ますしね

IMG_0017.jpg

格安ロケットストーブとカッコいい他社製品


バンドック (BUNDOK) からもロケットストーブ出してます。



オモチャ並のロケットストーブではありますが、普通に使える様です。
それに何だか楽しい。
ビーパル付録同様、オモチャ感で楽しめるのは大人の嗜みですな

IMG_0011.jpg





今回の燃料は端材、amazonの概略では木質ペレット
(ネコのトイレに使われたりしている)が対象となっています。
あくまで燃料の1つですが、ロケットストーブや一部暖炉等でお馴染の燃料です。
もちろんこれに尽きるところですが、意外に高いです。
圧縮木なので持ちは良いのでしょうが、
まとめて買わないとあまり安い燃料とは言えず
猫を飼っている方達以外はあまり使う気にはならないのが本音でしょう。
まとめ買いは置場に困りますから
ただ1度ぐらいは燃え方も見てみたいですね

IMG_1364.jpg

庭木の落ち木でも出来そうですね
ただ状況にもよりますがカットするのにノコギリ必須な気がします。
もちろん枝ぶりにもよりますが…
燃料造りに時間が掛りそう。

IMG_0029.jpg

何はともあれ中々面白い焚き火台です。
オモチャ大好き!
見た目には無い軽さもあるし、コンパクトですから旅のお供に出来そうです。


⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【amazonの格安ロケットストーブ】オモチャの様なロケットストーブ[燃料代は10円ちょっと]で湯を沸かす

以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)


kao03_190925.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

満願ビレッジオートキャンプ場、温泉付きの高規格キャンプ場で晩秋の紅葉を満喫する【温泉付きキャンプ場】

満願ビレッジオートキャンプ場
2019年11月26(火)~27(水)
埼玉県秩父郡皆野町


ここで紹介している以上にYouTube動画にて
満願ビレッジオートキャンプ場の場内を詳しく紹介しています。



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【温泉付きキャンプ場】温泉付きの高規格キャンプ場で晩秋の紅葉を満喫する【満願ビレッジオートキャンプ場】

IMG_1268.jpg

実家都合で秩父入りしました。

実家の雑務を終え、一息つきたくてキャンプ場を探します。
グーグルマップとにらめっこ!
見つけたキャンプ場は温泉付き(温泉券付き)キャンプ場でした。
温泉は満願の湯。
秩父では人気の温泉施設です。

IMG_1167.jpg
管理陣





温泉とコラボ出来るキャンプ場『満願ビレッジオートキャンプ場』

温泉まで歩いて3分前後の距離にあり秋までなら湯冷めはしませんね(*´▽`*)
気持ち良かったです。
ただ人気だけあって時間帯によっては相当混み合う温泉です。

IMG_1259.jpg

残念なことに営業が3月の初旬~11月下旬辺りと9ヶ月営業。
真冬のキャンプは出来ません。(2019年現在)



冬季キャンプができないのはなぜ?
テントサイトが急な坂道で路面凍結を考えての事なのかな??
多分相当な急斜面なので危険なのかもしれませんね

下の写真を見てもらえば分かりますが、
目指す場所は山の中腹にあり垂直に道が走っています。
つまり侵入角度が深いので素人目に見ても転んだら危険と分かる。

ちなみにコテージやトレーラーハウスは冬も営業しているようです。

IMG_1277.jpg
キャンプ場を下から見たところ、手前はトレーラーハウス。結構な急坂なのが分かる。

さて、テントサイトですが、3つしかありません。(2019年現在)
しかもそこそこ高額です。
しかし、温泉一日券をもらえるので
その金額を差引けば秩父地域のキャンプ場の平均よりやや低いと思われます。
2人以上限定ですが、高規格の条件なら割安感があるぐらいです。

ちなみに同じ様な条件で秩父のキャンプ場は概ね高いです。
施設がまともなキャンプ場で2人で平均5千円前後と言った感じ。

IMG_1281.jpg
キャンプ場を下から見たところ

manganbireji.jpg
キャンプ場を上から見たところ

IMG_1292.jpg

これでデッキ付きでテントの広さは別なので広々使えるのが嬉しい。
混雑が苦手な方にはお勧めです。





それと、炊事場でお湯が出ます
北向きの風景ながら山脈を望める。
秋の紅葉は日が差し込んで特にキレイです。

IMG_1291.jpg

IMG_1244.jpg

このキャンプ場は高規格に位置付けされると思われます。
満点をつけたいぐらい頑張っている造りのキャンプ場ですが、
悪いところはないのか?
目立って悪いところはありません。
ただ気になる事はあります。

気になる点
1)オートキャンプ場ではない。
 (勘違いしそうな造り。相当近くには置ける。NO.3のみ近く)
2)トイレ炊事場までの道が急
 (とても近いが結構な急坂、洗い物で両手が塞がっていると危険)
3)見渡せる左右の視界が狭い。
 (高台で眺めは良いが山を切り開いた幅がそもそも狭い)
4)上記理由から陽が出ている時間が短い。
5)上記理由に加え北向きの造りのせいか設営場所が暗く感じる。
 (夏場は不明)
6)荷下ろし荷上げについて、
  NO.1とNO.2は急坂な車道に加え設営場所に段差があるので車高がある車以外は危険。
  車道から荷物の出し入れを推奨します。(NO.3は問題なし)
7)ソロキャンパーは二人分払う
 (そもそものコンセプトが違う?)
8)チェックインが遅い。冬季で14時、夏季で15時
 (2019年現在)設営モタモタキャンパーには辛い。
9)目の前のトレーラーハウスと老人ホームが気になる。
 (これについては諦めるしかない)

実際場内を紹介したYouTube動画がありますのでご覧ください。

⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【温泉付きキャンプ場】温泉付きの高規格キャンプ場で晩秋の紅葉を満喫する【満願ビレッジオートキャンプ場】



IMG_1283.jpg

IMG_1275.jpg

気になる点が目立つ分、デッキありの強みはデカいです。
また、それぞれの設営地に段差がある分目隠しになり
プライベート感はそれなりにあるのは他ではあまりない。
最大の利点は「温泉付き」に尽きる。
向かいの山が常緑樹・針葉樹ばかりが目立つ山では無いので秋の紅葉が楽しめる

IMG_1203.jpg

秩父では絶対損をしないキャンプ場
高規格キャンプ場、一度体験する事をお勧めします。

それではまた!



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【温泉付きキャンプ場】温泉付きの高規格キャンプ場で晩秋の紅葉を満喫する【満願ビレッジオートキャンプ場】


以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)


kao03_190925.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

浩庵キャンプ場 焚き火と富士山に紅葉キャンプ、本栖湖の秋を満喫 [富士山・本栖湖キャンプ②]

本栖湖・浩庵キャンプ場 2日目
2019年11月15日(金)~16日(土)
山梨県南巨摩郡


前回の続きです。
浩庵キャンプ場 2日目、早朝湖畔を散歩しました。
昨日遅くに来訪した方達が湖畔で暗い中モゾモゾと設営。
早朝散歩して分かったのは知らない車とテントがごっちゃり増えていました。
色々大変だったんでしょうキャンプ道具が散乱していました。
ん〜〜〜っなんだろ釈然としないのです。


⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【浩庵キャンプ場】焚き火と富士山に紅葉キャンプ、本栖湖の秋を満喫 [富士山・本栖湖キャンプ②]

二日目のいつもなら何処かに出掛けますが、
今日はこの浩庵キャンプ場でキャンプライフを楽しみます。

IMG_0997.jpg

ぬるっと椅子に腰掛け
ぼ〜っと富士山と湖を眺めます。
焚き火に薪をくべながらため息をつく
ため息は自律神経を緩やかにする人間本来の行動原理
なんか気持ち良い
明日もゆっくり撤収できるし本当に気が楽です。
退屈が一番のご馳走ですなぁ

IMG_0987.jpg

あと食べてばっかり 笑)

IMG_1076.jpg

それにしてもカメムシの多さにちょとウンザリします。
テントの隙間
外に置いていたコンテナボックスの隙間
シーツの隙間
機材の隙間
椅子の隙間
あらゆる所に入り込んでいます。

まぁ焚き火近くはさすがに煙いので寄ってきませんね

あまりに臭いので摘んで捨てることができないのです。
手ぼうきでサッっとほろうことしかできない。

森林キャンプの湖畔寄り設営地は草が生い茂っているのですが
ここにどうやらカメムシが群生している様なんです。

まぁ差し支えない奴らは帰りまでほっときました。(*´∇`*)





IMG_1101.jpg

IMG_1097.jpg




とにかく富士山だけが最高なんです。
何せ視界の40%は富士山とそのすそ野ですもの
これは動画撮りまくりでしかありません。



⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【浩庵キャンプ場】焚き火と富士山に紅葉キャンプ、本栖湖の秋を満喫 [富士山・本栖湖キャンプ②]


人気のキャンプ場は常に混み混み
実は今回珍しく人気のキャンプ場にしては土曜日を挟みました。
いつもの私らなら人気のキャンプ場は平日のみなんですけどね
今回はそうもいかなかったみたいです。
さて、キャンプ場に目を向けてみましょう。
人気のキャンプ場は常に人人人。
でも…金曜日で既に満杯と言えるほどの方達が来訪していました。
土曜日に来る方はこの状況の中、開いているスペースを確保するのに躍起です。
当然、土曜に訪れる人の方が多いのですが、既に90%を超える中での設営地探し
これはもう芋洗い状態にしか見えません。
今回の土曜日は連休ではありませんが、さすが紅葉時季と言ったところです。


IMG_1065.jpg


外国人キャンパーさんが多い
気が付いたのは、中国人キャンパーさんに加えて白人キャンパーさんが多くいます。
中国人キャンパーさんは個人の他に大型バス2台の団体さんも居ました。 (笑)
凄い騒音でしたよ
夜遅く大声で中国語が怒号のように飛び交う状況は恐怖です。

驚いたのは動画では紹介出来ませんでしたが、
な・なんと!真っ昼間、
樹木(生木)を斧で叩き割っている大柄の白人男性が居たとの情報を
私らのテント横の道を歩いていたキャンパーさん達が話していました。
それって私らのすぐ後ろの小高い所かな??

その木に行くと無残に斧で生々しい叩き跡がありました。
んー・・・怖いw
思うに自分のテントから富士山を望みたかったのでしょうね


炊事場は食べ物カスでドロドロ
炊事場はトイレの前に何十口かあり流しも数台存在します。
その2つが食べカスが排水溝に詰まりドロッドロの状態でした。
正直その光景は気持ちが悪いとしか言いようがありません。

一体何者の仕業なのかは不明です。
ただ人としてマナーは守らないとだよ

キャンプを愛する人達がこんな事をするとは思えません。
いくら人気のキャンプ場でもコレは酷いよ

以上、気になった事を全てお話ししました。





さて、嫌なものは見ない見ない!

我々は焚火をしながら富士山を堪能し紅葉を愛でるのです。
ここに来た意味はやはりこれでしかありません。

そして散歩に出かけます。

ゆるキャン△第1話のなでしこが寝まくっていた有料トイレを発見!

IMG_1107.jpg

まぁなんて事はないただのコンクリートベンチですな

そんなこんなで散歩がてら多くを見まわしました。
時季もあるでしょうが、何処を切り取っても美しいです。

そして場面は夜11時過ぎから

昨日同様、イビキマンな方達が多く存在していました。(笑)
んー大音量は近場で3人の素敵なオジ様達か。
もう1箇所はそれとは反対のソロキャンパーさん。
後ろの中国人ファミリーキャンパーのお父さんも参戦!

昨日もそうだったけど今日も共演が始まっている。

でもさすがに2日目、今日は疲れて寝てしまったよ

IMG_1041.jpg

IMG_1057.jpg

IMG_1018.jpg

IMG_1036.jpg

IMG_1053.jpg



まぁそんなこんなで楽しいキャンプライフは土曜のデイキャンプに突入し、
最後はめでたく紅富士を見れました。
前の日は曇りで見れなかっただけに嬉しかったです。

IMG_1119.jpg

IMG_1125.jpg

きっちり17時近くまで浩庵キャンプ場を堪能。
最高な時をいただきました。

さすが人気のキャンプ場ですね
景色と設営地が最高なら人混みも凄かった。

最後は設営場所目あての待ち人に急かされたけど
時間まではと紅富士の動画を撮らせてもらいました。

結局、目まぐるしい状況になってしまうね
とても良い経験をさせてもらいました。

ほとんど暗くなった夜道を東京に向けて出発。
デイキャンプの利子は最後に来ますね(笑)

それではまた!

以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)

今までの内容をYouTube動画にまとめてみました。

⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【浩庵キャンプ場】焚き火と富士山に紅葉キャンプ、本栖湖の秋を満喫 [富士山・本栖湖キャンプ②]


kao03_190925.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

該当の記事は見つかりませんでした。