サムライノコギリ騎士240(コメリ仕様)を軍色に塗り替える[軍色シリーズ]
サムライノコギリ騎士240軍色
2021年03月23日(火)動画UP日
私が知るところで
昔は枝切り剪定用ノコギリといえばユーエム工業のSilky ゴムボーイでした。
実際動画でもお世話になっています。
サムライノコギリ騎士を知ったのは随分と昔ユーチューバーのカエル先輩が
薪にする雑木を軽々と切っていたのがとても印象に残り
前々からコレは是非購入したいと思っていました。
ただ通常販売物は落としても紛失しない警戒色になっており
そのあまりの派手派手しさに躊躇していたところ
コメリで赤のボディに黒の持ち手のサムライノコギリを発見し即購入した次第。
この赤黒でも十分渋いですけどね
しばらくはその色のまま使わせてもらいました。
勿論キャンプ用として活躍したのは動画にも登場し言うまでも無いでしょう。
ヒロシキャンプのヒロシさんのキャンプギアブランドNO.164
なんと私がこの動画をUPしたすぐ後に
ヒロシさんがサムライノコギリ型の鋸 NO.164を動画で発表しました。
型はサムライノコギリで色はヒロシさん選定の色
まさに私が考えていた事をヒロシさんも思っていたのだと感動しました。
考えることはやっぱ同じなんだ。
ヒロシさん選定の色も中々良い感じの色です。
amazonにも売っていましたが転売物だったのでリンク外しました。
現在ショップではsold-outの様です。
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【軍色SAMURAI】サムライノコギリ騎士240(コメリ仕様)を軍色に塗り替える[軍色シリーズ]
今一度このノコギリを詳しく紹介しどう変えたいのかをご説明します。
以前からキャンプ用として使っているサムライ騎士240折込剪定ノコギリFC-240-LH
私の物はホームセンターコメリ限定オリジナルカラー(ボディ赤、持ち手黒)です。
これをボディ色を軍色にし今ある自身のギア類と統一を図りたいと塗り替えを実施しました。
実はこの手の塗装で従来品(ボディ赤、持ち手緑)の色変えは難しいと思われます。
持ち手も渋めの色に変えたいところではありますが、素材がシリコンなので塗装は乗りません。
なので持ち手が黒であるコメリカラーが最適なのです。
サムライノコギリと無骨なノコギリ
市販で売っているサムライノコギリは上図の通り、持ち手が派手なので渋めの塗装は不向きかと
但しノコギリとしての実力はどの商品も折り紙付です。
さて、やる事は簡単です。
ただ色を変えるだけですから
でもこれが中々面倒でした。
分解塗装出来れば簡単でしたが、分解できる(外せる)のはノコギリまで
なので後はひたすらマスキング作業です。
後は自分好みの色を塗装すれば完成です。
吊るし塗装
下地は黒で2度塗り
本塗装マットオリーブは3度塗りしました。
マスキング方法、色塗りの手順など参考になるかは不明です。
コレはあくまで私なりのやり方を動画で紹介しています。
塗装のスペシャリストな方達が見たら失笑するかもしれません。汗)
それでもお役に立てれば幸いです。
完成した物は結構渋めに仕上がりました。
今自身が持つギア類と統一がとれたと思われます。
以上の内容は動画でも紹介しています。
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【軍色SAMURAI】サムライノコギリ騎士240(コメリ仕様)を軍色に塗り替える[軍色シリーズ]