FC2ブログ

Kuma Riders Camp

長瀞キャンプヴィレッジ 長瀞の河辺で星と紅葉を愛でながら焚き火を愉しむ

長瀞キャンプヴィレッジ
2021年11月11日(木)〜13日(土)
埼玉県秩父郡長瀞町岩田483

長瀞の河辺で星と紅葉を愛でながら焚き火を愉しむ


YouTube-logo-full_color_light03.jpg
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【長瀞紅葉キャンプ】長瀞の河辺で星と紅葉を愛でながら焚き火を愉しむ[長瀞キャンプヴィレッジ]

原因不明による病によりしばらく体を自由に動かすことが出来ませんでした。
まだ本調子ではありませんが、
何とか痛みを我慢しながら作業が出来るまでになりました。

約1年ぶりでしょうか緊急事態宣言も明けたことでキャンプを決行!
場所は長瀞、観光地域としては結構なブランド地域です。
晴れにも恵まれたことから秋の紅葉や星空を愉しむことが出来ました。

本当に良き日和になりました。

IMG_3899.jpg





IMG_3876.jpg

長瀞キャンプヴィレッジは何処のエリアでも愉しめる造りになっています。
ただ景観、醍醐味を味わうのなら断然西側奥のエリアでしょう。
最奥は景観No.1、最奥から二、三歩引いた区画ならば向かいの川向こうにある林の紅葉。
でも、やはりと言うか混み合いますね
川側は何処も混みます。
平日でも間を開けないで入って来るキャンパーがいるので正直落ち着かないと思います。
みんな良き場所に設営したい気持ちは一緒ですね

IMG_3797.jpg

今日もコールマンのワンポールテント。
タープはいつものDDタープではなく修理したタープを組み合わせてみました。
今回は以前壊してしまったタープ、DODの「いつかのタープ」を修理したものを使ってみました。
これがいい感じに修理できたようで結構な風にもびくともしませんでした。

話は変わりますが
今年に入って周りのキャンパー達のテントにある動きを発見しました。
このキャンプ地でも何人かいましたがポリコットン製のテントが目立って多い事です。
ほぼテンマクデザイン!
あぁ私も絶対購入したいと思っているのに…
とても羨ましかった。

今回のギアと類似品






IMG_3811.jpg

いい感じで設営場所を確保し全てのギアも設置完了!

西側奥から3番目に入りました。
1番目は前の日から入っていた方が居た様です。

ここでも見晴らしは最高!
真前に紅葉の森がドンっ!と身構えており
崖下は清流が流れております。
まぁ長瀞ですからね
時折汽車の汽笛の音が聞こえます。

そう、汽車が走っているのを見られるんです??

まぁ電車、汽車が通る音は聞こえるけど姿は見えません。
真前を走っているのは分かるんです。
でも、森が深くて見えませんね
冬になり枯れないと無理なのかな??

今日の夕飯はポトフと栗ご飯にトマトとチーズの和え物です。
やはり景色の良いところで食べる飯は美味しいです。

いつものスノーピークのバーナーは止めました。
軽量化の為SOTOのバーナーと新しく購入したバーナーカバーの組み合わせに変更。
中々の使い勝手の良さにびっくりです。







夜になり焚き火の火を眺めます。
やっぱり焚き火は落ち着くなぁ

・・・・・

長屋の集会の様に今日はあっちこっちで酒盛りの怒号が始まりました。
結構うるさい。

IMG_3821.jpg



IMG_3824.jpg

キャンプの楽しみと言えばまずはランタンの灯り、それと焚き火の炎の揺らめき。
コレを見れないキャンプはキャンプではない。

とだけ言って眠りたかったけど10時過ぎても周りがうるさい!

で、0時になってもうるさいのだ。

って言うかこの時間から薪叩くってなんだよ!

一体何時まで騒いでいるのだ。
ちなみにこのキャンプ場の造りが長屋形式で隣と接し過ぎなんです。
正直、オートキャンプなのでもっと幅が欲しい。
なので1つ開けて向こう側でも結構近いのです。
騒いでいるのはその1つ向こうの連中です。
間近の人大丈夫なのか?



そんな感じでモヤモヤしていたら夜が明けました。

IMG_3867.jpg

IMG_3921.jpg



IMG_3850.jpg

朝日が森を照らし始めました。

紅葉は始まったばかりと思われます。
この後の1週間後がきっとキレイな紅葉狩りが出来ると思われます。

ここ長瀞キャンプヴィレッジは長瀞ブランドの中、
コストパフォーマンスに優れたキャンプ場だと思われます。

【優れているところ】
・まず長瀞、秩父地域にしてはオートキャンプ代が良心的。
・トイレがキレイ(男女分かれているのも良い)
・炊事場もキレイ(但しお湯は出ない)
・西側の川沿い設営地は中々の景観、川も美しい。
・若干街の灯りが邪魔しているが晴天ならば星もキレイに眺める事ができる。
・現時点、日曜日に温泉が入れます。
・貸切風呂(温泉ではない)ならば平日も入浴可。
・運が良ければSLの汽笛が間近に聞こえる(但し林に隠れて姿は見えない)

【残念なところ】
・場所にもよりますが隣が近すぎる。(結果、下記の災難が起きる)
・プライベート感が無い。
・川沿いなので風が強く隣客の焚き火の煙、火の粉、灰、料理の香りがもろに被る。
・10時以降の酒盛り客の話が丸聞こえ。(近隣事故のトラブルとも言える)
・設営地の地盤が粘土質な為にペグが抜けやすく何に付け泥処理が大変。

設営地ですが縦に長い作りを横に作り替え、
車とテント設営場所を確定させれば隣人トラブルが無くなるはず。
ただそう簡単な事では無いのでしょうね
残念なところと書きましたが、
それはつまりキャンパー達により多くの良き場所を提供する目的とも言えます。
そう考えれば仕方の無い状況、条件とも取れます。

下手に改築してコスパの低減を招けばもっと残念な結果にもなります。
その上でもこのキャンプ場は貴重なのだと確信します。

要はキャンパーのモラルさえ守られればそれほどの問題ではないのでしょう。

紅葉には1週間早い気もしますがそれでも紅葉は楽しめました。
この動画をUPする日には丁度見頃かと思われます。(11月下旬ごろ)
紅葉キャンプは今が旬の秩父、長瀞地域。
中々良い旅が出来たと思います。


YouTube-logo-full_color_light03.jpg
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【長瀞紅葉キャンプ】長瀞の河辺で星と紅葉を愛でながら焚き火を愉しむ[長瀞キャンプヴィレッジ]


以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)



kao03_190925.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

該当の記事は見つかりませんでした。