星に手のとどく丘キャンプ場と風のガーデン(北海道横断の旅 その3)
星に手のとどく丘キャンプ場と風のガーデン
北海道の旅 その3
2018年6月4日(月)
富良野
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
星に手のとどく丘キャンプ場と風のガーデン(北海道横断の旅 その3)
6/2~6/14 13日間 北海道横断の旅 6/4(月)
今日は富良野市内をブラブラ散策し、キャンプする予定です。
キャンプ地は【星に手のとどく丘キャンプ場】です。
見晴らしが良く、晴れた夜は星空が見える広大なキャンプ場。
とても楽しみですね
まずは新富良野プリンスホテルに隣接する「風のガーデン」を散策してみましょう。
と、その前に「富良野・ドラマ館」を軽く見学。
欲しい物(北の国からグッズ)が一杯あるので軽くか~るく見学です。笑)
園内地図を見ると「風のガーデン」(ピクニックガーデン)はここからちょっと歩くようですね
ただご安心を、送迎があるようです。
<料金>
おとな¥800
小学生(7〜12才)¥500
幼児(4〜6才)無料
ワゴン車に乗せられ入口まで送ってもらいました。
なんと清々しい場所でしょう。
天候に恵まれたせいか緑がまぶしいです。
「ガブリエルの家」
ドラマのオリジナルグッズを販売しているそうです。
正直、風のガーデンを見た事が無いのでよくわかりません。
ただ、店内の雰囲気は最高に良いですよね
周りの自然にマッチしています。
「風のガーデン」園内。
450品種以上、約2万株の花々が咲き乱れる楽園です。
しかし、最高のシーズンでは無かったのかな?
そこまでの品種は咲き乱れていませんでした。
とは言え、花々と木々に大地と空が合わさったコントラストは最高でした。
何だかこの景色・・・誰かのミュージックCDレーベルで見たような気がする?
若草色が目に映えます。
うす紫の花もキレイですね
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
星に手のとどく丘キャンプ場と風のガーデン(北海道横断の旅 その3)
イングリッシュガーデンの様な雰囲気が漂います。
とても落ち着くなぁ~
んっ? 中からザワザワとオバちゃん集団が・・・あぁ管理している人達か。
途端に日本の風景に変わった。 笑)
園内の中で花々が咲き乱れる場所はここの一角だけのようです。
今の時期は花々と言うよりは草々って感じかな?
それでも良い雰囲気だと思います。
オバちゃん達の手入れのおかげなんだろうね~
この下は「バラの庭」が広がっているのですが、今はまだ咲いていませんでした。
ここまで来ると園内折り返し地点。
まぁまぁの距離、ちょっと汗ばんできましたね
次の目的地に参りましょう!
新富良野プリンスホテルとはこれでお別れです。
チーズ公園・富良野チーズ工房にやってきました。
今日の夕食はチーズフォンデュとステーキ。
チーズを大量に買い込みたい!
館内では、チーズが出来るまでの工程を見学出来ます。
ただ稼働しているかは時間次第でしょうね
チーズ工房だけではなくピザやソフトアイスクリームも工房として楽しめるようです。
ちなみにチーズ公園内の白樺林、中々見ごたえがありましたよ。
北海道では、雑木の様に生える白樺ですが、それでも木の中では美しいです。
富良野マルシェでお買い物をします。
スーパーかと入りましたが、どちらかと言うとレストラン群と小洒落た雑貨屋に道の駅がくっついた様な感じでしょうか。
結局、隣のスーパーで主なお買い物をして、ここのパン屋さんで昼食を取りました。
そうそうコレ見てください。
北海道・富良野ですよ
それも 6/4 って場所によっては雪も残る地域なのに・・・ 31.5℃ って 汗)
何度も言うようだけど北海道・富良野で6月初旬に猛暑って何???
天気予報でも言っていましたが、この時期としては記録的な暑さらしいです。
暑いから本土ではなくこの地に来たと言うのにだよ
これはないだろ! 笑)
さて買い物も済んだのでキャンプ地に向かいましょう!
キャンプ地に向かう途中、北の国からロードを通るのですが、ちょっとした展望台があります。
向かって手前の高い山が富良野西岳、奥の高い山が芦別岳かな
ここはとても見晴らしが良いですね
ほんのちょびっどとだけ道をそれました。
キャンプ地の近くに「原始の泉」なる湧き水を地図上で発見したので行ってみることにします。
もちろんキャンプ時の飲み水確保用です。
期待せずに行ったのですが、これが恐ろしく冷たく美味しい水であった事に驚きました。
今まで飲んできた湧き水なんかより格段に美味しいと思える程、体内に染み渡る水です。
家に持って帰りたいけど、旅は始まったばかりだから無理だね 笑)
【星に手のとどく丘キャンプ場】に到着しました。
思った通りだっだ広い場所でした。
ただ北海道で考えると規模的にはさほど大きく無いのかな?
前に行った千葉の「森のまきばオートキャンプ場」より小さいか、同じぐらいに感じる。
でも、さすが北海道「星に手のとどく丘キャンプ場」の方が眺めは最高に良いです。
それに晴れていれば夜空の星だってキレイに見えますよ
前方の山は那英山かな?
元はゴルフ場だったところを改装してキャンプ場にしたらしいです。
設営風景、早速シュラフを干します。
私らのモンベルはダウンハガー800 #0の真冬用
この時季なら余裕で夏用シュラフで大丈夫でした。
キャンプ場所は自分達では選べませんでした。
初めはゴルフカートで設営場所を紹介されます。(名物らしいですね)
強引な決定事項に思われますが、景観と隣通しぶつからない配慮からだと思われます。
見晴らしの良い場所を選んでいただきました。
テント後ろは旭岳?前富良野岳?
トイレ、炊事場から気持ち遠いですが、広い場内ではそれでも近い方なのかな
人もそこそこ居ました。
幕は5~7張りぐらいでしょうか。
中国人一家と日本人一家が後からコテージに入ったと思います。
焚火の準備も済ませ、今度は夕食の準備です。
ちなみに焚火は直火OK(場所は決まっているんですけどね)。
そこに焚火ホルダーを設置しました。
そうそう、キャンプ設営前にキャンプの主人に言われた事があります。
なんでもテント後方に自衛隊の訓練施設があるらしく、この日は全国の自衛隊員が集まって軍事演習を行うとの事。
で、「うるさいですよ」って言われました。笑)
と言うか、今更言われても・・・ 笑)
確かにドーンドーン、ガタタタタタ、バーンタッタッタッタッと凄い音でした。
夜遅くまでやっていました。
ツレは疲れてぐっすり眠ってたらしいけど、私は悶々状態でした。 笑)
食事の準備です。
まずはチーズフォンデュ用にブロッコリーを茹でました。
フライパンがあったまったのでステーキ用にニンニクを軽く炒めます。
次にステーキ肉を炒めます。
ご飯が炊けました。
ツレ好物のお焦げ入りです。笑)
さぁ出来上がりです。
えー野菜盛り沢山ステーキ飯とでも言いましょうか。
チーズフォンデュですが、富良野で購入した白ワインにチーズを溶かして出来上がり。
具はブロッコリーをトロ~リっと巻きつけいただきます。
いただきまーす!
ふーっお腹一杯です。
後は火をゆっくり堪能したら寝に入ります。
そうそうこの日は夜空がとてもキレイでした。
うわさ通り星空が見えましたよ
中々のシチュエーションです。
ただ残念なのは、星空を撮る技術が無かったので記録に残せませんでした。
心残りですなぁ
明日は「北の国から」三昧デーです。
五郎さんに会いに行きます。
楽しみです。
ではまた~!
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
星に手のとどく丘キャンプ場と風のガーデン(北海道横断の旅 その3)
その4に進む
その2に戻る
よろしかったらコメントいただけると嬉しいです。