北の国から 麓郷散策(北海道横断の旅 その4)
北の国から 麓郷散策 星に手のとどく丘キャンプ場
北海道の旅 その4
2018年6月5日(火)
富良野
6/2~6/14 13日間 北海道横断の旅 6/5(火)
【星に手のとどく丘キャンプ場】2日目
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【北海道の旅】北の国から家巡り&星に手のとどく丘キャンプ場 [富良野編] ♯4
暗闇に不気味な鳴き声と謎のホバリング音?
昨夜は夜中だと言うのにオオジシギ(野鳥)の鳴き声と羽ばたきが不気味でした。
この時は正体が分からずほんと怖かった。 笑)
何でも繁殖時期の行動らしくディスプレイフライトと言う縄張り宣言の為の羽ばたきとの事。
コレを5~6羽で行う事もあるらしいです。
結構な大音量でお化けとはまた違う怖さがあります。 笑)
今日はどんより曇り空ですね
本日の予定は、「北の国から」の五郎ハウスを回る予定です。
五郎の家と言えば、数多くの家があります。
借家だったり、DIYで自分の家を造ってみたりと色々ありますね
一か所・一地域にあるわけでは無いので移動は意外に面倒なんです。
朝食は昨日パン屋で食パンを買ったのでハムを挟んで軽く済ませました。
今日は結構歩きそうですね
早速出発しましょう!
と、その前に「原始の泉」へ寄り美味しい湧き水をポリタンに補給しておきます。
ついでに水筒にも入れて行きます。
実は「原始の泉」の先に道があるのですが、通行禁止になっているのです。
この先は自衛隊の所有地なのかな??
昨日のドンパチエリアですね
ちなみに通行禁止ロープ手前に白樺が多くあったので倒木を探しに行きました。
火口(ほくち)探しですね
しかし、どう猛なアリ達の攻撃で脚に多くたかられ速攻逃げ帰りました。笑)
かまれたのですが、とても痛かった。
まずは麓郷の森から見て行きましょう。
おっ!早速家がありますね
これはスタッフの家なのかな?
五郎の家ではありませんね
ここまでは無料で見れました。
こちらでチケットを購入します。
お食事処であり、お土産屋さんでもあります。
五郎ハウスを全部拝見したいので共通券(3枚セット)を購入します。
3か所分あるのですが、セット購入すると1,500円のところ1,200円なんです。
深いなぁ
当たってるよ
まずは丸太小屋です。
「ここで純と正吉が火事を起こしたのかぁ」あったなぁ~そんなシーン。
中の様子はネットでは流せないそうです。
立て看板や張り紙がされていました。(どの家も同じです)
個人用に写真は撮れるみたいなのですが、著作権の兼ね合いかネット上に流す事は出来ません。
色々思い出の写真や家具などご紹介したかったんですけどね・・・残念です。
次は3番目の家
純が父五郎に誕生日プレゼントとして風力発電を贈った家です。
そう言えばそんな事もあったね
ドラマでは廃屋を改装した家と言う設定です。
北の国からで一番最後の家となる五郎の「石の家」エリアに到着しました。
まずは入口手前のお食事処で昼食の天ぷらうどんを食べます。
すると一羽の鳥がやって来ました。
鳴き声が似ていたので昨夜のにっくき騒音鳥かとカメラに収め、恨み節を吐き捨てます。
しかし・・・ごめんよ~どうやら濡れ衣だったようだね
さて、石の家へ向かいます。
あの赤い屋根の家がそうかな?
カッコいい!
この小屋が一番センスあるよね~
天気が良ければもっと絵も映えるんだろうけど・・・
ここも残念ながら家内の撮影は可能ですが、ネットへ載せる事は出来ません。
石塀の組み上げも色々考えたんだろうね~
とても可愛い組み方だと思います。
こんな別荘が欲しいです。
1番目の家です。
黒板五郎家族が最初に北海道・富良野へ移り住んだ家です。
富良野ジャム園内にある麓郷展望台に到着。
時期が良ければこの辺一帯ラベンダー畑になるところですね
まだラベンダーは咲いていません。
とは言え、富良野一帯の山々が一望できるので最高の気分です。
愛車ラッシュと富良野の風景。
ちなみに名前は「ダンボ」です。笑)
拾って来た家に到着!
五郎が雪子のために地元の仲間と建てた家「雪子の家」
4番目の家
廃車になったバス一台をそのまま使用した「純と結の家」
五郎はカッコいいよ!
マネ出来ません。
と言うか私は普通に建てた家に住みたい派だから 笑)
さて、随分と回りました。
これで五郎ハウス巡りは終わりです。
ブログにまとめると大した事無い様に思えますが、結構疲れました。
ハイランド富良野で温泉に浸かりました。
日帰りなら大人500円で良心価格、しかも空いていて気持ち良かった。
ラベンダー畑が建物前にあるのでシーズンともなれば混むのでしょう。
富良野マルシェに戻り名物のラーメン屋に行きました。
煮干し中華「ゆきと花」で石臼挽き中華そばをいただきました。
ミシュランガイドに掲載されたラーメンらしいですね
ってコレ、他の店の定番メニュー、経営・製麺所が同じなのかな?
なまら棒も頼みます。笑)
箸を付けて数分、「あっ」・・・そうまた記録してなかったのです。
食い意地だけが我が人生! 泣)
キャンプ地に戻り今日はコレで終了です。
明日は網走へ移動します。
ではまた!
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【北海道の旅】北の国から家巡り&星に手のとどく丘キャンプ場 [富良野編] ♯4
その5に進む
その3に戻る
よろしかったらコメントいただけると嬉しいです。