苫小牧市内観光 マルトマ食堂→苫小牧港→大洗港(北海道横断の旅 最終回)
苫小牧市内観光 マルトマ食堂→苫小牧港→大洗港
北海道の旅 その12 最終回
2018年6月13日(水)
北海道苫小牧市
北海道を横断し各町へ旅してきた我々も今回で最後
<6/2~6/14 13日間、北海道横断の旅>
6/13(水) ドーミーイン苫小牧の朝。
ハズレの無い朝食バイキングでお腹一杯です。
今夜、深夜便のフェリーに乗って大洗港へ向かいます。
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【北海道の旅】漁師飯マルトマ丼と苫小牧から大洗へフェリーで帰省 [苫小牧編] ♯12
とうとうこの旅も最終回です。
長い旅でした。
でもこの日を迎えると意外に「もう終わり?」とも思えます。
最後だと言うのに雨。
ちょっとガッカリ。
まぁ市内観光だし、諦めもつきます。
まずは『苫小牧市公設地方卸売市場』で海産物のお土産を買いに来ました。
友人や親戚などのお土産を購入しました。
ホッケやら鮭に珍味など色々購入。
購入後、苫小牧港を覗きに来ました。
んーっ漁港ですね
どの地域に行っても風景はあまり変わらない。
と、行列発見!
『マルトマ食堂』??
凄い混んでいるね
何でも「ぐるなび」にも紹介されているお食事処らしい。
味は賛否両論だね
お腹もすいているし、ここでお昼にしましょう。
長い事待たされてやっと席につきます。
ん~っ、ハエの飛び交う何とも漁師が通いそうなガンコ店な雰囲気。
名物『マルトマ丼』と『ホッキカレー』を頼みました。
私はマルトマ丼。
魚介類は、新鮮さがうかがえる中々の品。
ただ飯は酢飯ではないのだね
ご飯にそのまま魚介類の生臭さが移り少々むせます。
色々手前に調味料があり、自分で味付けするんだ。
これぞ漁師飯!
ツレはホッキカレーを頼みました。
甘いカレーで昔ながらの味付け。
辛さを求むカレーファンには物足りない感じ。
ただツレの舌には丁度良かったらしく普通に美味かったとの事。
食事も終わり、市内観光でもしましょう。
『出光カルチャーパーク』に来ました。
都内でもよくありそうな清潔感ある公共広場。
古風な造りの庭も中々美しい。
レクレーション施設が充実しており、温室のある植物公園や美術館など色々盛沢山。
まぁこれは地元民には嬉しい施設ですね
旅人にはあまり関係ないのかもしれません。
次に苫小牧市内を見渡せる『緑ヶ丘公園』に来ました。
中々の大きさの自然公園。
タワーがあり、無料で展望台に登れます。
エレベーターで上に行きましたが、雨で良き眺めは望めませんでした。
この雨では何も楽しめませんね
雨もやみかけた頃、夕焼けが見れました。
ありがとう!
何だかそう言いたくなる夕焼けです。
とりあえず北海道、お腹一杯です。
まだまだ周りたい地域もあるのだけど、今回はこれで終わりですね
深夜1:30出航。
まだ全然時間があるので、イオンモール苫小牧で夕食にしましょう。
それでも深夜出航には時間が有り余るほど、正直苦痛ですね
ダラダラしているしかないわ
苫小牧フェリーターミナル到着。
夜中だもんなぁ人が居ません。
やはり最後は「白い恋人」で締めくくりか。
まだ少々待ちそうだ。
お土産も買いました。
しかし、夜中に開いているんだね売店。
人も居ないのに開いている売店なんて根性でしかない。
搭乗開始。
いやいや相当歩かせる通路だすな
ツレは運転手、車で搭乗しています。
行きの新造船と違って、帰りは旧型船。
それなりにガタはきている感じがします。
ただ相当古い建造船なわりに何処もとてもキレイです。
大事に運航している証拠ですね
レストランは無いけど、ホールにお湯で3分、レンジでチン出来る品は豊富です。
だからと言って食欲をそそるものは無いんですけどね 笑)
とりあえず丸一日なら十分満足出来る内容です。
その他、ホールには古い貸し漫画本も置いてあります。
私は酔いそうなんで絶対読みたくはないですけどね 笑)
一般乗客が少ないせいか4人部屋(カジュアルルーム)を2人で使用。
カギが掛けられるので嬉しいです。
さて、風呂に入って今日はこれで寝ましょうか。
ちなみに一般客が少な目だったせいか、お風呂は独り占めでした。
朝になりました。
展望ラウンジが開いたので早速入ります。
何だか賭け事でもやれそうな雰囲気ですね
今日は晴天です。
海も空も美しい。
大洗港到着は夜か・・・
何だかもったいないなぁ
この晴天を今までの旅に活かせたら良かったのに
出来もしない妄想が頭をよぎります。
でもまぁ雨空の船出も酔いそうで嫌かも 笑)
船上の風景と言っても、常に進行右側に山が見えます。
これはこれでとても気持ちが良いですね
変わりゆく雲と山の形状、青い空と光を放つ海。
とても美しいです。
とても良い体験が出来ました。
行きも思いましたが、そう言えば3.11の領域も通っているんだよなぁ
気仙沼に先輩が居て、地震後お見舞いに行ったけか・・・
地震前にも遊びに行って、海も泳いだよなぁ
この海岸線を見ているとそんな昔を思い出します。
随分と暇を持て余す船旅でしたが、そろそろ大洗港に到着です。
ほんとすっかり夜ですね
これで旅も終わりです。
長い旅でした。
でも気持ち的には短い旅でもあります。
やはり北海道は広かったなぁ
関東の人間からしたら今も未開の地と思える。
素晴らしい大地に会えて本当に嬉しいです。
この13日間は夢の様な日々でした。
また是非遊びに行きたい。
あっそうそう、一つ達成出来なかった事があります。
北海道の主要な生き物に会う!
私、クマライダーなのに野生のクマに会えませんでした。 笑)
ツレはエゾシカに会いたかったそうですがこれも会えませんでしたね 笑)
私の場合は 鶴、北キツネ、クマ に会いに行く旅。
なのでクマは見れずじまい。
まぁこれも無事に帰ってこれた証なんですけどね 笑)
この記事を見てくださった皆さん。
拙い文章と下手な写真に付き合っていただき感謝いたします。
ありがとうございました。
これに懲りず、まだまだ身近な旅を続けて行きたいです。
それではまたお会いしましょう!
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【北海道の旅】漁師飯マルトマ丼と苫小牧から大洗へフェリーで帰省 [苫小牧編] ♯12
その11に戻る
北海道の旅始まりに戻る
よろしかったらコメントいただけると嬉しいです。