【道志村】ソロキャンプツーリング 焚き火を満喫 初秋のキャンプ![水の元オートキャンプ場]
道志村ソロキャンプツーリング
山梨県道志村 2019年09月19日(木)
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【道志村】ソロキャンプツーリング 焚き火を満喫 初秋のキャンプ![水の元オートキャンプ場]
今回のギアと類似品
焚き火をしたい!
そう思った私はキャンプの用意を済ませ、
翌日ソロキャンプツーリングを敢行しました。
思い立ってする事は何かと問題が生じるもので、
色々と事件が有った事は言うまでもありません。
初秋キャンプへ向かったのはキャンプ場が連立する地、そう道志村です。
正直、焚き火が出来るのならどこでも良かったのですが、今回は道志村としました。
前から行きたかった所があったのですが、
前日電話が繋がらずまぁ大丈夫だろうと高をくくっていたら
当日現地電話でのまさかの休日のお知らせ、仕方なく他を探すはめに…
と、その前に…
実は出発前日に暫くぶりだったせいもありバッテリーが上がっている事に気がつきました。
放電してる!!
でもこの時は前日だったせいもあり難を逃れました。
新しく購入した『パルスバッテリー充電器』のおかげでバイクに繋いだままの充電です。
このバッテリーこれだけでは無い優れものなんですよ
全自動な上に放電時に生成されるサルフェーション(硫酸鉛結晶化)を
除去してくれるのでバッテリー劣化を防いでくれます。
さすがに放電癖(持ち主の癖)があるバッテリーには不向きかもしれません。
バッテリーの寿命にも当然無理かな
今回は初めてだしバッテリー交換でなく充電で何とかなりそうと早速実行!
で、エラー表示もなく問題なく充電完了です。
そして次の日もバイクトラブルに見舞われました。泣)
その話は長くなるので興味のある方は
YouTube動画も制作していますのでご覧いただけると嬉しいです。
【道志村】ソロキャンプツーリング 焚き火を満喫 初秋のキャンプ![水の元オートキャンプ場]

まずは道志の森キャンプ場を散策。
良き場所に設営したい。
以前来た時にツバを付けていた箇所があったのだけど…
全滅でした。(;一_一)
周りを取り囲まれるキャンプは結構苦手。
自意識過剰と言われるかもしれませんが、
撮影するにも他キャンパーさん達にも迷惑が掛かりますしね
道志の森は超が付くほどの人気キャンプ場。
その環境で祭りの様に人と接するのは厳しいかな
と言う訳で他を探す事にしました。
そう言えば写真の場所に以前お世話になったのだけど直火禁止になっている。
私はここで直火をした事はないのだけど過去に火に関するトラブルでもあったのかな?
思うに火の不始末であることは確かでしょう。
どんどん直火が出来なくなりますね
直火だからと言って炭放置は厳禁なのに散らかす人が後を絶たない。
とても悲しい話です。

『水の元オートキャンプ場』第二キャンプ場の風景
さてさて苦難の連続でしたが、
泊まった場所は『水の元オートキャンプ場』の第二キャンプ場にお世話になりました。
道志の森キャンプ場と違って自然派(野営)感はありませんが、
素朴な農村(ファーム)キャンプを味わえるキャンプ場です。
眺めはとても良い所でした。
なんと言っても道志の森が凄い混んでいる中、
直ぐ近くのこのキャンプ場には誰一人としてテント泊するものがなく
とても清々しくのびのびとしたキャンプが出来ました。
これこそプライベートキャンプ、とっても美味しくいただかせてもらいました。


たまにはこう言うのも良いですよね

設営を完了し、まずは蚊取り線香の準備です。
富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り
パワー森林香はとても強力、ただ…しけり易いのか直ぐに火が消えてしまいます。
と、いきなりSOTOのガストーチライターが壊れてしまった。(/ω\)
仕方なく久しぶりのジッポーを袋から取り出し
んっ?
あらっ
オイルが無い(手入れ不足か)( ;´Д`)
と言う訳で次はマッチだ!
あれっ?
どこ置いたっけ??
モタモタモタモタ…蚊がブンブン
無事火はつきました。
設営した後にもバタバタですなぁ (笑)
ちなみに後日、SOTOのガストーチライターを再度確認下のですが
ガス充填の際に充填部分がガクガクしていたのでグリグリといじったら治りました。
治ったはいいけど何か不安の残る感じですね(^▽^;)
焚き火台(ピコグリル398)を設置し火を入れます!
『ピコグリル 398 Picogrill 398』

もうね心に余裕がなかったので今日は着火剤マシマシです。(^▽^;)
やっぱり焚き火は最高に和みます。
ふとある事に気が付きます。
コップ忘れたかも…(´Д⊂ヽ
んっ?
鍋(コッヘル類)も忘れたかも…(;一_一)
こうなると出そうと思っていたテーブルさえ出すのが面倒になってきた。(^▽^;)
こんな時に使える物がありました。
水筒にキャンティーンが装着されている軍系水筒。
PATHFINDER パスファインダー カンティーン クッキングセット!
まさかこんな使い方で使用するとは思っていなかったけど助かりました。
コレでまずはコーヒーを飲み
パスタを作って食べました。
ドタバタと慌ただしくも何とか晩御飯を済ませました。


ほんと今日はえらい目に遭いっぱなしです。
まぁ全て自分のせいなんですけどね
唯一、焚き火を見てほっこりできたのは最高のひと時と言えるでしょう。
動画だとその無様な姿がまざまざと見られるよ(/ω\)

⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【道志村】ソロキャンプツーリング 焚き火を満喫 初秋のキャンプ![水の元オートキャンプ場]
そんなキャンプを早々に済ませ、早朝早くに撤収しました。
やはりバイクが心配でろくすぽ寝れなかったのです。

とんだ秋の焚き火始球式となりましたが、焚き火はキッチリ堪能出来ました。
重い思いしてバイクに積み込んだ荷物、主要な物を入れなかったばかりに使えず仕舞い。
ソロの旅は毎回何かアクシデントが起きます。
次回はもっと慎重に行きたいものです。
最後にこのキャンプ場の良いところをお話ししましょう。
まずファームキャンプであること。
里山の良い風景を味わうにはこう言った農村であることが条件。
人が周りに居ない分それは堪能出来とても良い時間の中で過ごせました。
森林キャンプと違い狭ぜましさが無かった。
広々使わせてもらった分周りを見渡せ有意義な時間を過ごせました。
県道近くにありながら今回は深夜のバイク騒音は無かった。
それだけでも今回は儲け物ですね

以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)
