【浩庵キャンプ場】紅富士と紅葉、管理人さんお勧めの林間サイト [富士山・本栖湖キャンプ①]
山梨県南巨摩郡 2019年11月14日(木)
本栖湖・浩庵キャンプ場
おおまかではありますがブログよりは詳しく動画で紹介しています。
浩庵キャンプ場の入場から設営場所、施設、富士山や紅葉の状況を知りたい方は下記リンクよりどうぞ!
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【浩庵キャンプ場】紅富士と紅葉、管理人さんお勧めの林間サイト [富士山・本栖湖キャンプ①]
紅富士と紅葉を見たくなり浩庵キャンプ場に来ました。
漢字変換だと『洪庵』で『浩庵』とは変換されないキャンプ場。(笑)
今回も毎度毎度のコールマンワンポールテントに決定!
とりあえず薪ストーブをインストールする時季までは設営がとても楽なコレに決めています。(笑)
絵的にもGOODですしね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
《今回のギア》+類似品(人気商品)
※画像が塗り変わっている場合は品切れ、売り切れの可能性あり。
次に買うならコレと決めていた『テンマクデザイン』のサーカスTCが隣に組まれました。
どうやらお隣さんは男3人でここで紅葉狩りのようです。
しかしデカイなぁコレだけデカければ薪ストーブも難なくインストール出来そうですね
ジッパーさえ気を使えばコットン地だし火が立つ事も無いでしょう。
とっても羨ましい。
ちなみに以前はAmazonでも高かった商品ですが、後続商品が出たので随分と安くなりました。
お札の絵柄で有名な本栖湖。
アニメ『ゆるキャン△』でも紹介され、キャンパーなら一度は行ってみたいキャンプ地「浩庵キャンプ場」。
富士山を見るキャンプは過去にいくつかやりましたが、やっとここにも来れた感じです。
サムネールの富士山写真右側にちょこっと入っている山の向こうが「ふもっとぱら」ですね
そこでも多くのキャンパー達が居ると思うと一度訪れた私的には感無量です。
さて、浩庵キャンプ場周辺は紅葉真っ盛り!
管理陣に到着した我々はまずはそこで紅葉を感じ、富士山を見れたことに感動しました。
いいな~管理の方達は、こんな風景を毎日見れるのだから。
冬の厳しさも知らないでボヤくクマな奴一匹(一頭)。
受付を済ませ管理の方が勧める林間サイトに向かいました。
林間サイトから湖側を見たところ
運が良かったのか幸運にも雑木が開け富士山が顔を出しました。
上部には紅葉真っ盛りの紅葉木がある場所にテントを張る事が出来ました。
なんとラッキーな事でしょう。
ちなみにこのタープは今日が初張りです。
簡単に張れる上に色も格好も良い。
ヘキサタープは通常の四角タープより風が強いのが特徴。
この地域は強風で有名な場所。
以前ふもとっぱらの教訓を活かして購入しました。
お値段も優良ブランドの中では低価格に抑えられており、納得して購入しました。
コールマンワンポールテントオリーブ色にピッタリとマッチしています。
《今回のギア》+人気商品
いつかのタープはヘキサ仕様のわりに安いので購入を決めました。
ここで二泊+デイキャンプ(17:00まで)で居座る事が出来ます。
ありがたいことです。
早速設営。
そこそこ駐車場まで距離があるので大変でしたが、まぁ何とか設営しました。
その後、散歩をし夕飯を食べながら紅富士を堪能。
焚き火ハンガーにはやはりランタンとヤカンが良く似合う。
《今回のギア》+類似品
午後は雲も少なくなったので一杯撮影出来ました。
焚き火の火を見ながらまったり時を過ごし、夜空の星々とISSを見ながら酒を飲む。
ISSをとらえた一枚は動画で紹介しています。
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【浩庵キャンプ場】紅富士と紅葉、管理人さんお勧めの林間サイト [富士山・本栖湖キャンプ①]
なんと贅沢な事か。
翌朝の富士山からの朝日も拝め、初回の撮影は順調に終わりました。
あぁ久しぶりに最高のキャンプが出来ました。
目の前の「富士きゅん」に感謝です。
次回は浩庵キャンプ場二日目、今回は歩き周らずココ浩庵キャンプ場でゆったり過ごすつもりです。
それではまた!
次回もお楽しみに!
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
【浩庵キャンプ場】紅富士と紅葉、管理人さんお勧めの林間サイト [富士山・本栖湖キャンプ①]
以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)