FC2ブログ

Kuma Riders Camp

[Bundok焚き火台]新焚き火台紹介、ポトフとスモークの簡単キャンプ飯[RECAMPしょうなん]

RECAMPしょうなん Bundok焚き火台の紹介
2022年08月16日(火)
千葉県柏市片山275

Bundok焚き火台、新焚き火台紹介、ポトフとスモークの簡単キャンプ飯


YouTube-logo-full_color_light03.jpg
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
[Bundok焚き火台]新焚き火台紹介、ポトフとスモークの簡単キャンプ飯[夏休みデイキャンプ]


recamp.jpg
向かいの道路の駐車場に車を止めRECAMPしょうなんの受付へ向かいます

お盆後半、関東では40℃近い猛暑日の中でデイキャンプに行きました。
とにかく暑い!
ここ手賀の丘公園のキャンプ場は都内からそれほど離れていない距離にある場所。
森林が多くとても落ち着いた雰囲気ではありますがこの時期の蒸し暑さは取り除けません。
でも森林を眺める分には涼しげではあるんですけど暑さは誤魔化せません。(笑)

recamp_shisetsu.jpg
トイレ・炊事場・化粧室にシャワー室などとても整備されとても綺麗です。
管理陣はキャンプギアや他関連商品が充実、忘れ物があっても対応可能。


到着後受付を済ませ10時に設営開始。
仕上がる頃には汗でビッチョリでTシャツビッタビタです。(笑)

tarp.jpg
今回はデイキャンプなので中堅のタープを貼りました。
夕刻には畳む装備、片付けが楽な装備で挑みます。






これで新しく買った焚き火台を試すと言うのだから狂気でしかない。(笑)
でも1度決めた事はキッチリとこなします。

実際の大きさ比較もしたかったので新旧焚き火台を持ってきました。

bandokpicogrill.jpg



まずはいつもお世話になっているピコグリル398の紹介。


YouTube-logo-full_color_light03.jpg
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
[Bundok焚き火台]新焚き火台紹介、ポトフとスモークの簡単キャンプ飯[夏休みデイキャンプ]


購入してから4年目で3年以上は使っている我が家のピコグリル398
picogrill398_a.jpg





ピコグリル398

<良いところ>
①軽い(類似品抜きで言えば焚き火台の中でダントツ軽い)
②組み立て片付けが断然早い(袋から出したら出来上がりレベル)
③A4サイズで薄くガサばらない(収納が楽)
④大容量で長めの薪も使用可能
⑤見た目は貧弱だが意外に丈夫
⑥ブランド力がある(偽物も多いのが難点だけども)

<気掛かりなところ>
❶さすがに3年目だと享年劣化が見られプレートと骨組みが変形
❷最近はプレートのカギ部分がよく外れる
❸上記内容から長時間使用するとプレートが真ん中で沈み込み地面スレスレとなる
❹コスパは良くない
(自分が買った時は日本に正規販売店が無く2万円以上でした。今も1万3、4千円はします)

新品であれば商品的には悪いところは無い優秀な商品。
ただ今は長時間灰を捨てないと重みで沈むのでいちいち溜まったら捨てる作業が増えました。
これはこれでまだまだ使える商品。
これからもキャンプの内容を見て活躍してもらいます。

今回購入したBUNDOKのtakibi-dai Lorus(焚き火台ロータス)
bandoktakibidai2.jpg

とは言え冬場の寒い日などは遠慮なくガンガン薪を詰め込んで燃やしたい。
そんなレギュラー品になりうる物を探していました。
既に1年以上前には目を付けていた焚き火台。
それが今回紹介するBUNDOKのtakibi-dai Lotusです。
使ってみて分かったのは





BUNDOKのtakibi-dai Lotus



<良いところ>
①B5サイズでコンパクト
②プレートは厚く、フレームは太いので頑丈な造り(ピコグリルと比較)
③組み立て片付けも慣れれば時間は掛からなそう
④収納も楽(専用のケースも中々良い)
⑤大容量で長めの薪も使えそう
⑥備え付けのロストルも安定した造り
⑦コスパ最高!(3,980~4,980円ぐらい)
⑧日本のメーカーと言う安心感がある

<気になったところ>
❶ピコグリルより重い(他の同サイズ焚き火台よりは軽い部類)
❷大きな薪の重ね置きは2段まで3段はキツイ(今のところ弊害は無い)
❸上部全面ロストルにするには別途購入(半分サイズでも今のところ問題無し)



今後使い込んでから何かしら問題が出るかもしれないけど
今のとこは全く問題は無く使い勝手は良好に思えます。

bandoktakibidai3.jpg

bandoktakibidai4.jpg

良き買い物が出来たと思われます。
さすが日本のメーカーと感心しました。

picogrill398_b.jpg
結構最後までよく燃えました。

焚き火台の試運転と共にお昼を作りました。
今回は簡単に済ませたかったので手抜き料理。
と言っても家で下ごしらえをしたりスーパーの袋から無洗で使える商品を使ったって事です。
ポトフとチーズスモークドベーコン。

結局いつも通り慣れている料理です。

お決まりのポトフ料理今回は結構手抜きしましたが、美味しさは変わりません。
pot-au-feu20220816.jpg

手抜きでもいつも通り美味かったです。

失敗した事が無いチーズベーコンスモーク、今回のチップは肉料理に最適なクルミを使いました。
smoke20220816.jpg





食事の後はひたすらダラダラしていました。

smoke20220816b.jpg




YouTube-logo-full_color_light03.jpg
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
[Bundok焚き火台]新焚き火台紹介、ポトフとスモークの簡単キャンプ飯[夏休みデイキャンプ]


場内を散策しました。

recamp001.jpg

あまりの広さに萎縮してしまい半分も回れませんでした。
思ってた以上に広い公園です。

recamp002.jpg

recamp003.jpg

recamp004.jpg

recamp005.jpg

それにキャンプ設営場所もいくつか広範囲で分かれており回りきれません。
まぁこの暑く蒸し蒸しした最中に歩き回るのは自殺行為ですけどね
高原なら清々しく歩けるのでしょうが所詮住宅街に囲まれた広い森林。
暑さからは逃げきれません。

ほどほどに散策を終えただただダラダラしていました。(笑)

recamp_daycamp.jpg

デイキャンプらしいでしょ



IMG_1502.jpg

住宅街に囲まれたキャンプ場ではありましたが中々どおして
隣接したところに人が居なければ結構大自然に囲まれたキャンプ場と見た目変わりません。
大層よく出来たキャンプ場と思われます。
秋から冬そして春キャンプなら何度でも訪れたいです。

recamp006.jpg
散歩後陣地に戻って空ばかり見ていました。
だってデイキャンパーの往来が激しいのだもの…でもそれはそれで癒されました。


ただ体力的に夏のキャンプは基本、高原キャンプ出ないと身が持たないと
今回のデイキャンプで感じました。(笑)
暑さで体力は相当減るものです。
みなさんも熱中症にならぬよう無理しないでください。

ではでは。



kao03_190925.jpg








ブログランキング・にほんブログ村へ

Kuma Rider

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。