FC2ブログ

Kuma Riders Camp

白樺の樹皮で着火(着火遊びとは?)

白樺の樹皮で着火(着火遊びとは?)

IMG_1542b.jpg

現代キャンプに於いて着火剤はキャンプでは必需品の1つですよね

今でこそ百均に行けば『文化たきつけ』や『アルコールジェル』など
様々な着火剤が低価で購入出来る様になりました。
勿論amazonや楽天市場などでも直ぐ手に入るものです。
物によっては量と質で百均より良かったりするので一見の価値ありです。





最近ではもっと便利にマッチから焚き付けになる様なものまであります。
コレは現時点百均にはありません。



ただこれらを遊びと称するにはあまりにも簡単すぎる。
「苦労せず着火させたのでは面白くないから」
あくまで個人によるところなのでその度合いは人それぞれです。

これを遊びと言うのなら着火遊びとかチャカ遊び
とでも呼ぶのかな??
一部のキャンプ界隈ではそう呼ばれている様です。
私はこの言葉を自身のYouTube動画のコメントで知りました。
わざわざ苦労して火起こしをする行為をそう呼んでいるみたいです。

《着火遊びをする意味とは》
自然の素材を使いファイヤースターター火打ち石と言った
ロストテクノロジー的機材を使って着火させる遊び
普通に考えれば無駄な労力を使って火を起こす行為です。
太古の人々の気持ちに少しでも寄り添えそうですが
大昔の人が火を起こす行為は遊びでは無く必死だったはず
ここで言えることは火起こしはそう簡単なものではない
それを克服出来る喜びを味わえるそんな遊びなんだってことなのでしょう。

人にもよるところではありますが私は楽しいと思ってやっています。(笑)

《ファイヤースターター》
ファイヤースターターを使って麻紐ほぐしフェザースティックに火を付ける
今ではキャンプ場に行けば誰かしらは挑戦しています。
麻紐ほぐし=火口(ほくち)と言います。
一般的には「火を移しとるもの」を指します。
麻紐ほぐし、チャークロス、わた(コットン)、ワセリンティンダー、ファットウッドなど
ティッシュペーパーでさえコレにあたります。
つまりファイヤースターターが最初に接する素材ですね

ファイヤースターターは一般的に太くて長いものが一番扱いやすいです。
無理して小さくカッコいい物を使う人がいる様ですが
火花の量が少ないしそのせいで着火しにくく側から見ていて格好が悪いと思われてしまう。
慣れている人には問題ありませんがこの作業で10分も格闘する様ならそれは既に遊びとは言わず
苦行です!
それはあまりにも悲しいです。
またコレについては百均のファイヤースターターはお勧めしません
典型的な小さく使いにくい商品です。
私も購入しましたがストレスが溜まります。
すぐゴミになるので止めておくのが無難です。

ちなみにロッド部は長さは10cm前後〜13cmぐらいがベストです。
持ち手を入れるかは自身の使いやすさで決めるのが良いでしょう。
太さは必然的に長さに比例して太くなると思われます。

付属のストライカーを使わずナイフの背で行う人もいますが
普通のアウトドアナイフだとキレイに角が取れており擦れない物がほとんどです。
専用のナイフだと値が張るものが多く自身でわざわざ荒ヤスリで削る人もいます。
ちなみに物によりますが毎回キャンプが終わったら手入れをしないとそこからすぐサビます。
安めのナイフとは言え新品の物に荒ヤスリで手を加えるのは抵抗ありますよね
私もそうです。
金持ちじゃないのでお気に入りに手を加えるのが嫌で未だにストライカー使ってます。
でもアレはカッコいいんだよな〜
いつかはやってみたい(笑)

bandoktakibidai3.jpg





《火口(火口)→焚き付け→焚き木(薪)》
ファイヤースターターで火口(ほくち)に着火した後
採取した杉の葉松の葉(松ぼっくり)枯れ葉乾いた小枝などを
焚き付けにして太い枝からに燃え広がさせ消えない程の本火にする。
基本
燃え易い物→乾いた枯れ葉→小枝→太い枝→薪
と言った具合に徐々に火を大きくするのが本道です。
但し乾いた枯れ葉やフェザースティックを1となす方も多いです。
どれを火口(ほくち)とするか焚き付けとするかは自由で良いと思います。

杉の葉や小枝などキャンプ地で集める作業も結構楽しい。

ただこの手の焚き木集めの作業でさえ百均で揃えられる世の中になってしまった。
当然amazonや楽天でも直ぐ手に入ります。
私的には現地で集めたり自分で作ったりする方が楽しいのですが
これもまた楽しみ方は人それぞれですから自由で良いと思います。





唯一市販品として(着火剤として)手が出せない物があります。
それが白樺の樹皮。

《白樺の樹皮を着火剤に使う》
百均では手に入らないもの
amazonでは辛うじて手に入りますがそもそもの使い道が違うし高価です。

shirakaba1.jpg

YouTube-logo-full_color_light03.jpg
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
かずさオートキャンプ場 夕焼けと朝焼けを堪能する



私はコレを『高ソメキャンプ場』の薪を購入して手に入れました。
薪が白樺だったのでその樹皮だけいただいた次第。
そして先日やっと念願かなって初着火しました。

《白樺を着火剤として使う理由》
私が注目したのは海外のブッシュクラフトユーチューバーさん達が好んで使っていた。
それに尽きる。
とにかくカッコいい!
それに火がつき易いのが見ていて分かりました。
自然の物で火を起こすって凄い知識とスキルですよね
今では日本のキャンプユーチューバーさん達も白樺着火の場面に出くわす事があります。
ヒロシキャンプのヒロシさんも以前に白樺を使っているのを見ました。
あぁ皆んな憧れるよな〜と思った次第。

ただ一点だけ疑問がある。
立ち枯れ、倒木、伐採もしていない白樺の樹皮を無造作にひん剥く行為です。
樹皮が再生するのは重々分かっていても時間が相当掛かるし見栄えも悪い
資源として使っているのなら白樺林でもあるのでしょうし文句はありません。
勿論自分の土地の木をどう使おうが問題はありません。
でも人の土地の木を勝手にひん剥くのは犯罪ですよね
白樺は樹皮が白いからこそ自然の中で映える存在ですからね
下記にその点について詳しくまとめたので興味があれば見てください。

下の写真は着火の様子を映し出した物です。

shirakaba2.jpg
まずはナイフを使って端材を細かく削ります。

shirakaba3.jpg
これは焚き付け用です。(フェザースティックでも良かったが面倒なので止めました)

shirakaba4.jpg
白樺の樹皮をナイフで削ります。

shirakaba5.jpg
ファイヤースターター着火!

shirakaba6.jpg
さすが一発で火が付きました。

shirakaba7.jpg
着火剤としては自然界最強ですね

shirakaba8.jpg
自身の行為で消えそうな場面もありましたが消えずに燃えてくれました。

shirakaba9.jpg
粘り強い着火剤なんだと分かりました。

《白樺採取は犯罪です!》
現在、人の土地やキャンプ場の白樺樹皮を勝手に剥がす行為が横行しているらしいです。
山道脇にある白樺もこの被害に遭っているとのこと。
そもそも山は誰かの土地なので窃盗ですよね
皮を剥がされた白樺は美観を損ねるだけではなく場合によっては立ち枯れの原因にもなります。
樹皮だけではなく幹に傷が入れば立ち枯れることもあるそうです。
友達や家族が樹皮を勝手に剥がす様なら注意してください。
またナイフを持っている他人に注意するのは危険なので
安全を確認の上動画撮影をしその土地の市町村、警察に通報するのも手です。
これ以上一般キャンパーが悪者になるのを防ぎましょう!

《白樺購入》
正直、白樺は高価です。
大昔の話、
私は親の土地に10m以上の1本の白樺がありましたが、根こそぎ盗まれた経験があります。
根っこからなので随分と大掛かりですよね
こんなのクレーン無しでは掘り起こせません。
多分その土地を売った業者だと睨んでいますが白樺があった時の写真も無いしで泣き寝入りです。
どこぞに売られたと思いますが、とても悔しいです。
要は関東では白樺は貴重で高く売れるのです。
北海道や高原なら腐るほどあるけどね
amazonで丸太を購入しようとすると2〜3万はくだらない。
樹皮は枚数こそ少ないものの1000円以内で購入できます。
着火剤ごときで随分と高価です。

《私の場合》
白樺着火の存在は4年も前から外国のブッシュクラフター動画で分かっていました。
でも当時は入手困難。
北海道で無造作に倒れている道端の白樺倒木を見るも人の土地と割り切って取るのを諦めました。
昨年白樺を薪にしているキャンプ場『高ソメキャンプ場』を知りその為だけにキャンプしました。
10年は遊べる量を確保したのは言うまでもありません。



YouTube-logo-full_color_light03.jpg
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
かずさオートキャンプ場 夕焼けと朝焼けを堪能する

以上の事は前回の記事でも紹介した事ですが
守ってほしい事柄だったので白樺の回の時は再度目にするかもしれません。
どうかご容赦いただけると嬉しいです。

こうして着火剤は購入のし易さの点に於いて進化を遂げましたが
白樺だけはどうにも高価なので難しいところです。
でも私がキャンプ場で見つけたように諦めてしまうのも野暮です。
白樺の薪のあるキャンプ場を訪れたり知人から譲ってもらうなど色々方法はあります。
皆さんもチャンスがあったら是非白樺着火してはどうでしょう。
とても楽しいですよ

さて、今回の記事はここまでです。

以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)


kao03_190925.jpg





Kuma Rider

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。