FC2ブログ

Kuma Riders Camp

ジムニーラゲッジマットDIY

ジムニーラゲッジマットDIY

IMG_1178.jpg
ラゲッジマット完成写真

一昨年(2020年)
我が家のToyotaラッシュが空調不良を起こしました。
騙し騙し運転してたけど夏の暑さに負け新車を考えだします。

0AE4D143-BFEE-4E9A-93DD-4194D59B814A.jpg

そして選んだのがSuzukiのジムニーでした。
昨年ジムニーを購入し1年待ってやっと今年の5月に納車となりました。
待っている間、旧車が当て逃げされその歪みから雨漏りするわで大変だったけど
何とか間に合った感じです。

IMG_1193.jpg

当然ながら内装は何もありません。
ウチは貧乏なので初めから豪勢な装備など考える余裕も無く中身スッキリ状態。
とは言え色んな場面で困るのは必須です。

まず何から始めようとした時に一番困っていたのは荷室床のツルツル設計でした。
荷物を置けばブレーキが掛かる度に荷物がスルスルと前席に当たり転げる始末。

《市販のラゲッジマット》
値段はさほど高い商品ではありません。
4000円前後〜2万円前後です。
さすがに1万円を超えるのはちょっとキツイかな

私としては市販品なら4000円程度で済ませたいのだけど値段故の制約がありました。

それをまとめると

1)寸法がキッチリ取れていない物がある
  ペラペラなのは良いが四隅に隙間がある
  歪みがある
2)寸法が合っている物でも後部座席を考えていない造り
  素材が硬すぎて後部座席立たせると丸め難い・幅を取る
3)荷物が滑る造り
  見た目も寸法も良いのに結局荷物が滑りそうな素材

3)は見極めが難しい
それは謳い文句に「スベらない」を売りにしているからだ
どんな商品でも急ブレーキを掛ければ絶対スベります。
どこまでのブレーキや横揺れをよしとするかは価値観の問題なので一概に嘘とも言えず
正直この辺の判別は無理がある。
とにかくツルっとした樹脂加工ぽさがある物は避けた方が無難だと思いました。

その中でも頑張っている市販品もある



ただ後方部の隙間が物の出し入れの際にドカドカと当たる可能性は否めない。
まずDIYする上で後方隙間を隠せる仕様を目指します。

《素材選び》
・とにかくスベらない
・厚みがあって丸められる柔らかい素材
・大き目の生地

ホームセンターで理想の素材を見つけました。
それがコレ!

IMG_1112.jpg

IMG_1109.jpg

IMG_1110.jpg

IMG_1111.jpg

《素材の利点》
メーカーお勧めの写真だと軽トラの荷台などに使われる物らしい。
素材は発泡ゴムヌメっとした感触
いかにも触り心地の良さスベらなさをアピールしている。
以下は商品情報です。
・発泡ゴム製でやわらかくて軽量(約565g)
・PVC含有のため、耐油性耐薬品性に優れている
耐熱難燃試験に合格
加えて厚みが凄く10mmもある。
コレなら多少乱暴な荷崩れを起こしても本体に影響なさそうです。
液体をこぼしても拭き取れるし中々の優れものです。

《素材の欠点》
ヌメっとスベりにくい素材なだけに一度トガり気味な物に引っ掛ければ敗れそう。
究極のスベりにくさは引っ掛け易い訳で利点は欠点でもある。

但し、余程のトゲのある物を置かない限りは問題ないと思われます。
この辺りはどの商品にも言えることですよね

《amazonにはあるの?》
残念ながら同じ商品はありませんでした。
同じ様な素材で他社製品はある様です。

※右側、同じ素材でサイズが小さいものも掲載しました。


《製作手順》
まずは型紙作りから
適当な大き目の紙(ちなみに私はAmazonの商品を保護する紙使用)を用意。
ハサミとセロテープも使います。

IMG_1118.jpg

まずは天地左右を決めテープ止めする。

IMG_1121.jpg

細かなデコボコはハサミで切りまとめる。
最後に天地左右の最長を測ると以下の様な長さが出ました。
タテ910mm ヨコ1,300mm

IMG_1166.jpg
※91mm→910mmの間違いです。

これを当て紙にしてマットをカッターで切ります。
初めはぎこちない線になってしまいますが微修正すれば大丈夫です。

IMG_1170.jpg

一回合わせてみました。
ちょっとハミ出てるね
微修正しましょう。

IMG_1172.jpg

全てをキレイに揃えようと思いましたが角部だけはあえて気持ちダブらせました。
それと後方は少し迫り出す様にしているのはあくまで仕様です。
コレは物の出し入れにかかる所なので当たっ際の対処です。

この迫り出し部分が市販品には無かったので是非欲しかった所です。

IMG_1178.jpg

満足な仕上がりです。
コレは作って本当に良かったと思っています。

いつも無造作に荷物が置けるのでとても助かっています。

2000円以内に収まりました。

以上、クマライダーズキャンプでしたぁ~(*´▽`*)


kao03_190925.jpg





















Kuma Rider

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。