春満喫のソロキャンプツーリング 森のまきばオートキャンプ場 その2
【春満喫のソロキャンプツーリング 森のまきばオートキャンプ場】
その1からの続きです。
3/30 (金)晴れ時々くもり
さて今日は、この 【 森のまきばオートキャンプ場 】 を満喫しようと思います。
せっかく来たのだから春らしい写真を収めたいところ。
朝の散歩に行こうと思います。
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
桜・お花見ソロキャンプツーリング!森のまきばオートキャンプ場
と、その前にまずは腹ごしらえ。
今日は、パンにバターを塗ってハムをあしらえたものを食べますね
何でもない料理ですが、外で食べると格段に美味い!
【PATHFINDER パスファインダー カンティーン クッキングセット【日本正規品】】
【匠 日本製 グリルパン 16cm IH対応 マグマプレート TAKUMIJAPAN 鉄製 MGGR16】
【ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310 シルバー】
【キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 【限定カラー】アルミロールテーブル(コンパクト)ブラック】
早速散歩に出掛けます。
どうでもいい雑草もココでは輝いて見える。´▽`)
西洋タンポポも咲き始めましたね
タンポポは可愛いのである。
菜種類の花ですね
この時期は、桜に次ぐ王道の花ですなぁ
そして、森のまきばオートキャンプ場の桜の花。
キレイですなぁ
とっても癒されます。
春の青い花、名前分かりません。
って、気が付いたら自分の陣地に帰って来ていました。
なんと行動範囲が狭い事か・・・
このシソの葉っぱみたいな花は何て言う名前なのだろう?
菜の花と桜の絶妙な組み合わせは、春の名コンビです。
桜も良いが、菜の花の群生も心惹かれるよね
桜の木の近くには、必ずテントさんが居ます。
運って必要だよね
うらやましいです。
今日は、昨日より人が多くなっているような・・・?
管理人の方が言っていました、土曜日は半端なく凄い人になるらしいです。;´Д`)
さて、コーヒーでも飲むか。
湯を沸かさなくては。
薪は?
無いか・・・
おっ!
テント後方に端材発見!
一部炭化し、端材が転がっていたので、コレを利用しよう。
それにしても炭化した端材をその辺に捨てるって物騒だね
2日目で既にピコ・グリルはいい色になってしまったね
【ピコグリル 398 Picogrill 超軽量焚き火台 398g】
【DOD(ディーオーディー) 秘密のグリルさん用ゴトク QG5-576-SL】
辺りは夕暮れになってきつつあるので、
夕食の準備でもしましょう。
今日の夕食は豆料理!
それと塩もみキュウリ。
酒のおかずやぁ *´艸`)
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
桜・お花見ソロキャンプツーリング!森のまきばオートキャンプ場
【OPINEL(オピネル) ステンレススチール 8 41438 【国内正規商品】】
まずは、玉ねぎをみじん切りにして、
今はまだ使わないのでジプロックに保管ですな
塩もみキュウリも作っておこう。
ベーコンを切ってと・・
あ、そうそう今日の主役の豆料理のビーンズ缶です。
何て言うの・・・プロぽいでしょ *´艸`)
ではベーコンを炒めましょう。
ビーンズ缶投入。
それと玉ねぎ投入。
玉ねぎは炒めませんでした。
シャリ感を出す為です。
それにスライスチーズを乗せれば完成。
このトロっと感がたまらないのです。
ちょっとパンにつけて食べてみよう。
うっ、、、旨い!!!
旨いぞぉぉぉぉ ´▽`)
てか、、、そのまんま晩御飯になってしまった。;´Д`)
お腹一杯だ。
今日は春を堪能出来ましたね
やっぱり春はいいなぁ~清々しい。
特にこのキャンプ場はそう言う感覚を大いに感じさせる要素たっぷりです。
テント内の灯りでコールマン ツーリングドームLXの文字が浮かび上がる
【コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム LX 2〜3人用 グリーン 170T16450J】
【【Amazon.co.jp限定】コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム LX 2~3人用 オリーブ 2000034696】
【コールマン テント タフワイドドーム4/300ヘキサタープセット[412345675人用] 2000026514】
【Coleman(コールマン) テント タフドーム/2725 [3~4人用] 2000031568】
しかし、今日の夜は寒いです。
昨日と雲泥の差。
カイロ貼りまくりでしたが、それでも寒い。
夜中に起きまくったよぉ ;´Д`)
暖かいシュラフ欲しい・・・
では、また明日。
⬇️⬇️下記文章クリックでYouTube動画をお楽しみいただけます。⬇️⬇️
桜・お花見ソロキャンプツーリング!森のまきばオートキャンプ場
その3に続く。
よろしかったらコメントいただけると嬉しいです。